• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

長期間の4次元同化データによる大気のエネルギー収支解析

Research Project

Project/Area Number 08241219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

増田 耕一  東京都立大学, 理学部, 助教授 (30181647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松山 洋  東京都立大学, 理学部, 助手 (50264586)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords大気のエネルギー輸送 / 大気の水蒸気輸送 / 蒸発潜熱フラックス / 4次元同化データ
Research Abstract

アメリカ合衆国NCEP(海洋大気庁全国環境予測センター)の「再解析」プロジェクトで作成された格子点気象データを用いて、全球規模の大気による水蒸気輸送の水平収束量の分布を求めた。
これと、Xie and Arkin(1996)による降水量の格子点データとから蒸発量を推算した。結果を再解析プロジェクトの中の予報モデルで計算されている蒸発潜熱フラックスおよびCOADSデータからバルク法で計算した(谷本による)ものと比較したところ、中緯度ではよく合っているが熱帯ではくいちがいが大きい。
水蒸気収束量の年平均値を大陸の大河川流域ごとに集計し、河川流量にもとづく流出量と比較した。沖ら(1995)がECMWF(ヨーロッパ中期天気予報センター)の現業(再解析ではない)の格子点気象データを使った同様な比較に比べて、くいちがいは全般にやや小さくなった。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi