• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GPSを用いた地盤変状早期把握システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 08248102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

風間 基樹  東北大学, 工学部, 助教授 (20261597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 茂  鳥取大学, 工学部, 助教授 (80135532)
清野 純史  山口大学, 工学部, 助教授 (00161597)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
KeywordsGPS / 地盤変状 / 地震 / 早期把握システム / ライフライン / 液状化
Research Abstract

都市直下地震の震災の特徴の一つは、地下に埋設されたライフラインの被害、及び都市施設が集積したウォーターフロント部の被害である。このような施設の被害程度は、地盤の変状による残留ひずみと密接に関係する。本研究の目的は、GPSを用いて地震後に生じた地盤変状を早期把握することによって、被害を受けた都市域の早期復旧戦略を練る上での情報を得ることである。
平成8年度の研究では、仙台及び酒田港をテストサイトとしてGPS観測を行い、100〜500m間隔で30点ほどの座標データを作成した。また、作成したデータは、地域ごとのデータとして整理すると共に、土質地盤情報と合わせてコンピュータ上にデータベース化した。また、各サイトのデータ更新により前回からの地盤のひずみを計算するプログラムを作成した。これによって、仮に震災後の新たな座標データが得られたならば、すみやかに地盤ひずみを算定することが可能となった。次年度以降、キネマテック測量を行うことにによって、震災後のデータを高速に得るための方法と信頼性を検討する予定である。
一方、阪神大震災の事例解析から、地盤の残留ひずみ量とライフライン施設や水際線構造物の被害程度の関係を整理した。ライフライン施設としては特に水道用の埋設管を対象とし、被害が発生し始めるおおよその地盤ひずみ量を推定した。これによって、地盤の残留ひずみが把握された時、ライフライン施設などの被害の推定が可能となった。次年度以降、地盤情報を用いたクリッキングにより、観測点内のひずみの分布を推定する方法を検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 風間 基樹、野田 茂、清野 純史: "GPSを用いた地盤変状早期把握システムの開発研究" 第1回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 245-248 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 片山 佳夫、野田 茂: "ポートアイランドにおける地盤変位分布の推定" 土木学会52回学術講演会講演概要集・第1部(B). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Noda, S., Nojima, N., Hosoi, Y.: "Damage and functional performance of water supply systems, in The 1995 Hyogoken-nanbu Earthquake -Investigation into Damage to Civil Engineering Structures" Edited by Committee of Earthquake Engineering, Japan Society of Civil Engineers,. 229-240 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 清野 純史、太田 裕、藤江 恵悟: "地盤震動と気象庁震度階に関する一考察" 京都大学防災研究所研究集会講演. (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 清野 純史、三浦 房紀、岡本 直子: "GPS観測による地下埋設管被害の早期把握システムについて" 第32回地盤工学研究発表会. (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi