• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レスキュー機器の研究開発のための阪神淡路大震災における人命救助の実態調査研究

Research Project

Project/Area Number 08248227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田所 諭  神戸大学, 工学部, 助教授 (40171730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 義治  神戸大学, 工学部, 教務職員(教育職) (90174648)
服部 元史  神戸大学, 工学部, 助手 (00252792)
大坪 義一  近畿大学, 理工学部, 助手 (90257973)
木村 哲也  神戸大学, 自然科学研究科, 助手 (70273802)
高森 年  神戸大学, 工学部, 教授 (10031098)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords都市直下地震災害 / レスキュー機器 / 人命救助 / ロボット / メカトロニクス / 探索 / 掘削 / 人間
Research Abstract

阪神淡路大震災において,数時間以内の救助が可能であれば多くの人命が救われたことは間違いない.そのためには,災害救助のためのレスキュー機器が極めて重要である.
ロボット・メカトロニクスの技術はこのような機器の効率を飛躍的に向上させることは間違いない.ところが,研究者の間にレスキュー活動に関する情報が提供されておらず,また,機器開発に充分な調査も行われていない.そのため,機能や仕様の詳細が検討されていないのが現状であった.
以上の背景を踏まえ,日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門内レスキューロボット機器研究会にて,次の活動を行った.
1.救助に関わった学生,民間人,消防,自衛隊,救助された学生,防災関係の研究者に聞き取り調査を行った.
2.それに基づき,一般的な法則性・問題点などを明らかにした.
3.調査結果に基づき、ロボティクス・メカトロニクス分野の研究者でディスカッションを行い、人命救助を支援するロボット・メカトロニクス機器に求められる機能・仕様を明らかにするとともに、その実現の可能性について検討を行った。
4.研究成果を各種学会の場で発表するとともに、報告書及びコンピュータネットワーク上のwwwの形で公開した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高森年: "レスキューロボット機器研究会報告書" 日本機械学会, 140 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi