• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳細胞の生存・機能維持におけるフリーラジカルの関与

Research Project

Project/Area Number 08256232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

内海 英雄  九州大学, 薬学部, 教授 (20101694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 啓蔵  九州大学, 薬学部, 助手 (70175438)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsフリーラジカル / 活性酸素 / 脳 / 虚血再潅流 / スピンラベル / ESR / 遺伝子組換えマウス / SOD
Research Abstract

脳組織中のフリーラジカル反応を血液脳関門透過性ニトロキシドラジカルをプローブとした生体計測電子スピン共鳴(ESR)法により非侵襲的に直接評価することを目的として、次の研究を行った。
1.血液脳関門を通過しやすく、脳内で還元作用を受けにくいプローブを開発する必要から、7種類の脂溶性プローブを合成した。マウスに尾静脈より投与したところ、ピロリジン骨格を持ち置換基にエステル構造を有するもの(PROXYLエステル)が、脳への集積性は若干低いものの、比較的脳内の還元作用を受けにくかった。
2.ナイロン糸の挿入によりラット中大脳動脈の閉塞を4時間行ったのち再潅流した。その1分後にメチルエステル構造を持つPROXYLを尾静脈より投与し、頭部におけるシグナルを生体計測ESRで測定した。ESRシグナルは時間と共に減少したが、減少速度は偽手術群に比べ、虚血再潅流群で速くなる傾向にあった。
また、これと平行して、プローブの頚動脈投与により脳局所の情報を得る方法を開発し、1時間中大脳動脈を閉塞後、再潅流してプローブの消失速度を調べたところ、消失速度が顕著に増加した。この消失速度の増加は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)やカタラーゼの投与で抑えられ、活性酸素生成に関与した現象であることが示唆された。
3.虚血再潅流時のプローブの消失速度増加に及ぼす内在性SODの影響を調べるため、SOD遺伝子導入マウスの使用を検討した。SOD遺伝子導入マウスに関する基礎データを収集するため、各臓器のSOD活性を測定したところ、脳のSOD活性は非導入マウスの2倍であった。今後、虚血再潅流時における消失速度変化の程度を調べ、脳におけるラジカル反応へのSODの影響を検討する予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Hideo Utsumi et al.: "In Vivo ESR Measurement of Free Radical Reactions in Living Animals" Current Topics in Biophysics. 20(1). 41-45 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hideo Utsumi et al.: "In Vivo ESR Measurements of Free Radical Reactions in Living Mice" J.Toxicol.Sci.21(5). 293-295 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Tomokazu Yoshida et al.: "Free Radicals from 1-Palmitoyl-2-arachidonoyl phosphatidyl choline Liposomes in Fe^<2+>/Ascorbic Acid Solution" Biol.Pharm.Bull.19(6). 779-782 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Tetsuo Yamaguchi et al.: "In Vivo ESR Studies on Pharmacokinetics and Metabolism of Parenteral Lipid Emulsion in Living Mice" Pharmaceu.Res.13(5). 729-733 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松本謙一郎 他: "アンスラリン塗布マウス皮膚へのUVA照射時のラジカル発生部位の解析" 磁気共鳴と医学. 7. 102-105 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 竹下啓蔵 他: "マウス肺内ニトロキシルラジカル還元におけるSH化合物の役割-LバンドESRを用いたwhole body測定による検討" 磁気共鳴と医学. 7. 165-168 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦ゆり 他: "バイオサイエンスESR 1 5.3スピンラベルの速度論的応用" 廣川書店, 18 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松本謙一郎 他: "バイオサイエンスESR 1 5-8ESRの画像化法(A)" 廣川書店, 15 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi