• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

G2サイクリンを制御する新しい細胞周期因子とシグナル伝達系

Research Project

Project/Area Number 08265224
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西田 育巧  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50107059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 卓 (安達 卓)  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20221723)
杉山 伸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00270984)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords細胞周期 / サイクリン / ショウジョウバエ / 酵母 / スピンドル / MAPキナーゼ-カスケード / シグナル伝達 / 突然変異
Research Abstract

ショウジョウバエMAPキナーゼキナーゼの優性活性化型変異によって表現形の回復されるP因子挿入突然変異Gp99を同定し、これがM期の進行に必要な新規の細胞周期因子をコードすることを、これまでに明らかにしてきた。データベースの検索から、Gp99のコードするタンパク質(462アミノ酸残基)の中央部の約150残基の領域に類似した配列を共通に持つ4種のタンパク質を、全ゲノム配列の決定された出芽酵母から見い出した。また、分裂酵母・線虫からもそれぞれ2種ずつ、ヒトからも1種の断片配列を見い出した。いずれも、塩基配列から推定された機能未知の予想タンパク質であり、ファミリーを構成することが明らかになった。本年度は、出芽酵母で見い出された、4種の相同遺伝子をクローニングし、その内の一つSc-1について、遺伝子破壊実験を行なった。その結果、生存に必須の遺伝子であり、G1期で停止することが明らかになった。このことから、酵母Sc-1もGp99と同様に細胞周期制御に関わることが示された。その作用する時期の違いは、Cdc2(出芽酵母ではCDC28)が、高等植物ではM期に作用するのに対して、酵母ではG1期とG2/M期の両期で作用するように、Sc-1もG1期と共にG2/M期にも作用することが考えられる。あるいは、各ファミリーメンバーがそれぞれ細胞周期の異なったポイントで作用することも考えられる。現在、他の遺伝子についても遺伝子破壊実験が進行中である。Two hybrid法を用いて、Gp99に結合する因子をコードするショウジョウバエcDNAのスクリーニングを行なったが、得ることができなかった。また、Gp99に対する抗体を作製し、分割期胚における分布を解析し、スピンドルに分布するという予備的結果を得た。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Sawamotok,K.: "The Drosophila secreted protein Argos regulates signal transduction in the Ras/MAPK pathway." Dev.Biol.178. 13-22 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Ohno,K.: "Transcriptional regulation of the Drosophila CycA gene by the DNA replication-related element (DRE) and DRE binding factor (DREF)." Nucleic Acids Res.24. 3942-3946 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Inaguma,Y.: "cDNA cloning of a 20-kDA protein (p20) highly homologous to small heat shock proteins : developmental and physiological changes in rat hindllimb muscles." Gene. 178. 145-150 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Nishida,Y.: "The Raf/MAP kinase cascade in cell cycle regulation and diferentiation" Cell Struct.Funct.21. 437-444 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Ryu,J.-Y.: "Transcriptional regulation of the Drosophila-raf proto-oncogene by the DNA replication-related element (DRE)/DRE-binding factor (DREF)." Nucleic Acids Res.(in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Lim,Y.-M.: "Dominant mutaions of Drosophila MAP kinase kinase and their activities in Drosophila and yeast MAP kinase cascades." Genetics. (in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi