• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテインホスファターゼの特異的阻害蛋白遺伝子によるがんの細胞工学的制御

Research Project

Project/Area Number 08266202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

水野 佑亮  北海道大学, 免疫科学研究所, 助教授 (00002121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 九二三  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (20006117)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsホスファターゼ / プロテインホスファターゼ / 阻害蛋白 / インヒビター2 / 増殖抑制 / がん細胞 / 腹水肝癌細胞 / Bリンパ腫
Research Abstract

細胞の癌化はリン酸化酵素の異常のみならず、脱リン酸化酵素の異常によってもおこることが近年明らかにされた。我々はラットの低分化型腹水肝癌細胞でプロテイチンホスファターゼPP1が著しく高発現していることを見いだした。そこでPP1活性を抑制することががん治療につながる可能性が考えられた。本研究ではプロテインホスファターゼPP1の特異的阻害蛋白Inhibitor-2(1-2)の遺伝子導入により癌細胞の増殖を制御することを目的とし、以下の成果を得た。
(1)ヒトB細胞白血病細胞株Daudiから1-2のcDNAをクローニングし、大腸菌で発現させて精製し、それでウサギを免疫し特異抗体を得て以下の実験に用いた。
(2)1-2cDNAを導入したCOS-7細胞はコントロールの5-10倍の1-2を発現し、その抽出液のPP1阻害活性はコントロールの2倍以上に増加し、PP1活性は40%減少していることから、導入・発現した1-2が細胞内で機能していることが明らかとなった。
(3)ヒト1-2の発現ベクターをマウスBリンパ腫由来細胞WEHI-231に導入し1-2を発現させた。この時ネオマイシン耐性クローンのうちで1-2を発現するクローンの割合は2/70と極めて低く、その陽性の2クローンにおいても導入DNAによる1-2の産生量は少ないことから、1-2の過剰発現は致死的であることが示唆された。さらにこの1-2発現株は増殖が遅いことからも1-2発現によりWEHI231の増殖が抑制されたと考えられる。
今後は種々の細胞株を用いて、この1-2導入による増殖抑制効果の細胞特異性を明らかにすると共に変異性1-2発現ベクター等を用いて癌細胞に対する選択性の高い増殖抑制法を開発する。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kikuchi, Kunimi: "Gene expressions and activities of protein phosphatases 1_α, 2A and 2C in hepatocarcinogenesis and regeneration after partial hepatectomy." Cancer Detection and Prevention. 21・1. 36-43 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Zhu, Tang: "The interconversion of protein phosphatase 2A between PP2A1 and PP2A2 during retinoic acid-induced granulocytic differentiation and a modification on the catalytic subunit in S phase of HL-60 cells." Archives of Biochemistry and Biophysics. (印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Nomoto, Ken: "Molecular cloning and analysis of the 5'-flanking region of the rat PP1_α gene." Biochimica et Biophysica Acta. 1309. 221-225 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Saadat, Mostafa: "Assignment of the gene encoding type 1_γ protein phosphatse catalytic subunit (PPP1CC) on human, rat, and mouse chromosomes." Japanese Journal of Human Genetics. 41・1. 159-165 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Matsuda, Akio: "Alterations in activity of protein tyrosine phosphatase SH-PTP1 in autoimmune MRL/MpJ-Ipr/Ipr mice." Journal of Biochemistry. 119. 329-333 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Nakamura, Koji: "Molecular cloning of a novel cytoplasmic protien tyrosine phosphatase PTP_εA." Biochemical and Biophysical Research Communications. 218. 726-732 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 水野佑亮: "制御タンパク質(インヒビター)" 廣川書店(印刷中), (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi