• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HIV-1持続感染成立に関わる宿主因子ポリADPリボースポリメラーゼ

Research Project

Project/Area Number 08269222
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

田中 康春  奈良県立医科大学, 生化学, 講師 (20124878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 紘一朗  奈良県立医科大学, 生化学, 教授 (70075042)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsHIV-1 / アポトーシス / ポリADPリボースポリメラーゼ
Research Abstract

我々は、U937細胞由来のサブクローンであるHIV-1感染高感受性株と低感受性株の生化学的特性を調べる中で、高感受性株では、ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP)が低感受性株に比べ著しく低い事、又、HIV-1を持続感染させた低感受性株ではPARPが顕著に減少している事を報告した(Biochem. Biophys. Res. Commun. 213, 161, 1995)。PARPはアポトーシス過程に深く関わると考えられることから、HIV-1感染前後の細胞のアポトーシス誘導剤にたいする感受性に着目して調べた。
非感染のHIV-1感染低感受性株は、DNA傷害を誘引してアポトーシスを起こさせるVM26とカンプトテシン、あるいは、受容体を介して作用するTNF-αのいずれによっても顕著にアポトーシスが誘導される。ところが、持続感染後の低感受性株では、TNF-α感受性は保持されていたが、VM26とカンプトテシンに対しては抵抗性を示すようになった。一方、HIV-1感染高感受性株は、感染の有無に拘わらず、いずれのアポトーシス誘導剤に対しても抵抗性を示した(投稿準備中)。又、TLCK(セリンプロテアーゼ阻害剤)は、VM26やカンプトテシンによる非感染のHIV-1感染低感受性株のアポトーシスを強く抑えるが、TNF-αで誘導されるアポトーシスは抑えないことから、以下の様な仮説を立てた。VM26やカンプトテシンで誘導されるアポトーシス経路とTNF-αで誘導されるアポトーシス経路には相互に異なる中間過程があり、前者の中間過程にはTLCK感受性プロテアーゼが関係する。HIV-1の持続感染成立に伴い、このTLCK感受性プロテアーゼ活性が抑制され、その結果、VM26やカンプトテシンによるアポトーシス感受性が低下する。現在、このプロテアーゼがHIV-1の持続感染成立にどのように関わるのかを明らかにするため、精製を試みつつある。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoshihara, K. et al.: "Assay method for femtogram order of Ca2+, Mg2+-dependent endonuclease" Anal. Biochem.(印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 田中 康春: "KEY WORD感染症" 先端医学社, 2 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi