• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

HIV-1複製におけるトポイソメラーゼIのはたらき

Research Project

Project/Area Number 08269230
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

高橋 秀宗  国立予防衛生研究所, 感染病理部, 研究員 (70260271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長嶋 和郎  北海道大学, 医学部・病理学第二講座, 教授 (50010377)
倉田 毅  国立予防衛生研究所, 感染病理部, 部長 (50012779)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
KeywordsHIV-1の複製機構 / 逆転写 / ウイルスと宿主の相互作用 / トポイソメラーゼI / ウイルス複製の宿主因子
Research Abstract

HIV-1の複製サイクル中、特に逆転写を制御する宿主因子を解析することにより、エスケープミュウタント出現の少ない抗ウイルス剤開発の基礎とすることを目的とした。宿主因子であるtopoisomerase Iが逆転写効率を上昇させることが知られているが、HIV-1の複製が全く進まない異種細胞においてエントリ-後のウイルスゲノムに対するこの因子の作用を調べた。具体的な方法として、マウス細胞を使用しHIV-1の、特に逆転写の解析を行った。そのために、ウイルスエントリ-の効率をヒト細胞に近ずける必要があり、単離されたfusin(CXCR4)をCD4と共に発現させたマウス細胞を作成し、感染実験に用いた。
その結果、異種細胞であるマウス細胞においてもCD4,fusinの発現によってHIV-1をエントリ-させることは可能となった。またtopoisomerase Iの発現細胞でのみ逆転写の後期産物が検出されたこと及びこの産生は逆転写阻害材によって阻止されたことから、エントリ-後の逆転写に宿主中のヒトtopoisomerase Iは有効でありることも判明した。しかしプロジェニ-ウイルスを確認することはできなかった。このように異種細胞を使用することによって、エントリ-後にもウイルス複製を抑制する機構のあることがはっきりした。逆転写効率をin vitroで上昇させるtopoisomerase Iも有効であったが、それ以前にエントリ-後の脱穀においてウイルスの複製を制御する機構の存在が示唆された。HIV-1の複製においては、ウイルスのエントリ-以後においても宿主の制御が深く関わっていることが判明した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takahashi,H.et al.: "AIDS dementia and HIV-1 replication." Neuropathology. 17. 4-10 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hall,W.W and Takahashi,H.et al.: "Human T lymphotropic virus type II (HTLV-II) : Epidemiology,Molecular properties,and Clinical feautures of infection." J.Acquired Immune deficiency syndr.and human retrovirology. 13. 204-214 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi