ヒスタミン受容体と神経可塑性:ヒスタミン受容体ノックアウトマウスを用いた研究
Project/Area Number |
08270203
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
渡邉 建彦 東北大学, 医学部, 教授 (70028356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 武 九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
谷内 一彦 東北大学, 医学部, 助教授 (50192787)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | ヒスタミン / ヒスタミンH1受容体 / ノックアウトマウス |
Research Abstract |
ヒスタミンH1受容体遺伝子を相同組換え法により破壊したノックアウト(H1KO)マウスを作成した。脳切片と[3H]メピラミン(ピリラミン)を用いてオートラジオグラフィーにより、H1受容体の分布を調べたところ、野生型では大脳皮質、視床、小脳などに多かったが、H1KOマウスでは、ほとんど検出できなかった。ヘテロマウスでは、野生型の約半分の密度であった。脳の膜分画を用いて[3H]メピラミンあるいは[3H]ドキセピンをリガンドとして結合実験を行い、Skatchardブロットで解析したところ、野生型では高い結合を認めたが、H1KOマウスではほとんど結合せず、ヘテロマウスでは野生型のそれの50%であった。したがってこのH1KOマウスは、H1受容体を欠損している。 このH1KOマウスの行動薬理学的な検討を野生型と比較しておこなった。H1KOマウスは、新規環境において探索行動量、立上り回数が野生型より少くなく、日内リズムが乱れていた。即ち、H1KOマウスは、昼間における移所行動が多く、夜間において少なくなかった。また、H1KOマウスは、侵入者への攻撃が低下しており、高架式迷路試験で潜時が延長しており、排便、排尿回数が多かった。これらを総合して、H1KOマウスは、不安状態が強いと考えられた。また、H1KOマウスは、電撃刺激に対する痙攣持続時間が野生型より長く、この知見は、ヒスタミンは、内因性痙攣抑制作用を有しているという、これまでの研究結果と一致するものである。 現在、ヒスタミンH2受容体遺伝子ノックアウトマウスを作成中である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(8 results)