• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵母ゲノムにおいてクロマチン構造を介した転写調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 08274217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

清水 光弘  東京薬科大学, 薬学部, 助手 (80231364)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsクロマチン / ヌクレオソーム / 転写制御 / リプレッサー / DNAの高次構造 / Z-DNA / 出芽酵母 / ゲノム
Research Abstract

1.Rme1pによる新しい転写抑制機構-Activator Exclusion at a Distance
Rme1pは,S.cerevisiae一倍体において減数分裂の開始を阻害する,という重要な機能を担っている.我々は,Rme1pによる転写抑制機構として,遠隔的にactivatorsの結合を阻害することを明らかにした.そして,この機構を「activator exclusion」と名付け,Rme1pが染色体上で転写不活性なクロマチンドメインを構築する,というモデルを提唱した.activator exclusionには,グローバルな転写因子Rgr1pとSin4pが必要であり,この抑制機構にクロマチン構造が関与していることが示唆された.そこで,Rme1pによる転写抑制とクロマチン構造との関係について調べた結果,(1)IME1遺伝子上流においてポジショニングしたヌクレオソームを介してRme1pの2つの結合部位が空間的に近くに配置されること,(2)CYC1-lacZミニ染色体上で,activatorsの結合部位近傍のヌクレオソームの構築にRme1pが関与していること,が示唆された.現在,クロマチン構造と転写抑制との関係について解析を進めている.
2.クロマチンの構築におけるDNAの高次構造の役割
in vivoでの特殊はDNA配列によるヌクレオソームの排除機構を明らかにするために、種々の(A)_nならびにZ-DNA配列の影響について検討した.(A)_n配列が15bp以上に長くなると、その領域近傍からヌクレオソームは排除された.一方、Z-DNAを容易に形成する(CG)_n配列はヌクレオソーム形成を阻害したが,(CA)_n配列は大きな影響を及ぼさなかった.以上の結果は、塩基配列に固有なDNA構造が,in vivoでのヌクレオソーム形成の重要な因子の一つであることを示している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Mitsuhiro Shimizu,W.Li,H.Shindo & A.P.Mitchell: "Transcriptional repression at a distance through exclusion of activator binding in vivo." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.94. 790-795 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi