• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウス配偶子形成過程でのゲノム刷り込みの変動

Research Project

Project/Area Number 08275201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高木 信夫  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (20001852)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsゲノム刷り込み / EG細胞 / ES細胞 / 生殖細胞 / 胚様体 / T16H転座
Research Abstract

1.EG細胞における刷り込みについては鋭意検討中であるが昨年より十分進んだ結果は得られなかった。
2.マウスSearle転座の隣接2型分離の結果生じた不均衡な核型、40(X,X^<16>,16,Y)を持つES細胞TMA17での検討を更に進めた。浮遊培養開始後24時間目には、胚様体の表面の細胞ばかりでなく、内部の細胞も形態的に完全に未分化状態を失っていた。未分化細胞に発現されるOct3、分化細胞に発現するEndo遺伝子の発現の調査により、TMA17細胞の速やかな分化が確認された。また、レクチンとの反応性は内胚葉ばかりでなく、栄養細胞(trophoblast)への分化の可能性も示唆する。現在、栄養細胞特異的遺伝子の発現を調査中である。15EA03:3.2種類のロバートソン型X/常染色体転座、Rb2とRX9、を持つ雌マウスより得られる胚の発生を調査した。この雌ではX染色体の不分離が起こるので、XXYとXXX胚が高頻度で得られる。母由来X染色体はepiblast以外では不活性化しないようimprintされているので、その影響の検討を意図した。目的の胚は約12%の頻度で得られたが、その他にも注目すべき発生異常を示す胚が認められた。単層柱状上皮であるembryonic ectodermが、あたかも接着能を失ったかのように、着床後1日目の5.5日目胚の時期に原羊膜腔にこぼれ出てしまう。同時にEmbryonic ectodermを包むvisceral endodermは本来細胞同士がtight junctionによって緊密に結合しているはずであるが、結合が失われ崩壊が進んでいる。5.5-6.5日胚では出現率は約20%である。平均的に出現するとすれば-腹毎に1-2頭となるはずであるが、実際には0と4以上が期待よりも多い。異常胚の核型は正常で、遺伝様式は明らかではないが、精子由来で発現が抑制されるimprint遺伝子の関与も否定できない。中胚葉形成の前提になる、発生初期の極めて重要なイベントの異常なので検討を続ける価値はあろう。ES細胞株を樹立することによって培養下での解析を可能にする予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Mise, N. et al.: "Activation of the inactive X chromosome induced by cell fusion between a murine EC and female somatic cell accompanies reproducible changes in the methylation pattern of the Xist gene." Experimental Cell Research. 223. 193-202 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshida, I. et al.: "The Mcmd gene for DNSA replication protein P1MCM3 maps to bands A3-A5 on chromosome 1 by fluorescence in situ hybridization." Genomics. 32. 483-484 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Sado, T. et al.: "Mosaic methylation of Xist gene before chromosome inactivation in undifferentiated female mouse embryonic stem and embryonic germ cells." Developmental Dynamics. 205. 421-434 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Nishida, Y. et al.: "Genomic imprinting and chromosomal localization of the human MEST gene." Genomics. 36. 539-542 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Kitani, H. et al.: "Isolation of a germline-transmissible embryonic stem (ES) cell line from C3H/He mice." Zoological Science. 13. 865-871 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Takagi, N.: "Mouse embryonal carcinoma cell-somatic cell hybrids as experimental tools for the study of cell differentiation and X chromosome activity." Cancer Genetics and Cytogenetics. (in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi