• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中心体に局在する新規プロテインキナーゼTESK1による微小管形成能の制御

Research Project

Project/Area Number 08277221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

水野 健作  九州大学, 理学部, 助教授 (70128396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原野 友之  九州大学, 理学部, 助手 (80037275)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
KeywordsTESK1 / プロテインキナーゼ / 中心体 / 微小管再構築 / 細胞分裂
Research Abstract

私たちは、精巣で高発現する新規なSer/ThrキナーゼTESK1(testis-specific protein kinase 1)のクローニングに成功した。TESK1はN末端側半分にプロテインキナーゼ領域を、C末端側半分にはプロリン残基に富んだ領域をもち、既知のプロテインキナーゼとは異なるドメイン構成をもつ。私たちは、TESK1をCOS細胞に強制発現させ、TESK1が中心体に局在することを明らかにした。中心体は細胞分裂時の染色体分配における微小管形成中心(MTOC)として重要な役割を果たしていると考えられているが、細胞分裂初期の中心体MTOCにおける微小管重合核化過程や微小管再構築などの制御機構について詳しいことはわかっていない。本研究では、TESK1の中心体における機能を明らかにすることを目的として、以下の成果を得た。
1、TESK1の細胞内局在性の解析:TESK1およびTESK1と蛍光蛋白質GFPの融合蛋白質(TESK1-GFP)をCOS細胞に発現させ、TESK1が中心体に局在することを示した。また、TESK1のN末端部プロテインキナーゼドメインおよびC末端部プロリンリッチドメインとGFPの融合蛋白質(PK-GFP,Pro-GFP)を同様に発現させ、中心体への局在化はC末端部のプロリンリッチ領域に依存することを明らかにした。
2、TESK1ドミナントネガティブ体の構築:TESK1の中心体における機能を明らかにするため、TESK1のドミナントネガティブ体(プロテインキナーゼドメイン内のATP結合性LysをAlaに置換する)を構築し、そのキナーゼ活性が欠失していることを確認した。今後、これを強制発現させることによって、細胞分裂のM期停止及び微小管形成の阻害が観察されるかどうかを明らかにする。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] K.Nagata et al.: "suppression of fibroblast cell growth by overexpression of LIM-kinase 1" J.Biol.chem.271. 30022-30027 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] S.Kuroda et al.: "Protein-protein interaction of zinc finger LIM domains with protein kinase C" J.Biol.Chem.271. 31029-31032 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] O.Higuchi et al.: "Suppression of fibroblast cell growth by overexpression of LIM-kinase 1" FEBS Lett.306. 81-86 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] J.Hiraoka et al.: "Self-association of LIM-kinase 1 mediated by the interaction between an N-terminal LIM domain and a c-terminal kinase domain" FEBS Lett.399. 117-121 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] T.Mori et al.: "Comparison of tissue distribution of two novel serine/threonine kinase genes containing the LIM motif(LIMK-1 and LIMK-2)in the developing rat" Molec.Brain Res.(in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] O.Higuchi et al.: "Inhibition of activated Ras-induced neuronal differentiation of PC12 cells by the LIM domain of LIM-kinase 1" Oncogene. 14(in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 水野健作(共著): "最新内科学大系 第2巻 科学としての内科学" 中山書店, 372 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 永田恭子(共著): "細胞増殖因子療法" メディカルレビュー社, 333 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi