• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学物理教材のネットワーク

Research Project

Project/Area Number 08300015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

宮脇 澤美  中部大学, 工学部, 教授 (70097674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪田 泉  , 助教授 (30139993)
柴田 祥一  , 助教授 (20267909)
阿部 龍蔵  放送大学, 副学長 (90012202)
原 康夫  帝京平成大学, 情報学部, 教授 (10015505)
宗像 義教  , 助教授 (90131169)
中山 正敏  九州大学, 理学部, 教授 (70012375)
Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Keywords物理教育 / 物理教材 / 教育資産の共有化 / 教材ネットワーク / インターネット / メーリングリスト / 物理教材のネットワーク / 物理教育関連情報の共用化 / 物理教材モジュール / JAVAメーリングリスト / データベースの構築 / WEBページ / マルチメディア双方向教育支援システム / 基礎物理教育カリキュラム / 物理教材の電子化 / ネットワーク / データベース / Webページ / マルチメディア / JAVA
Research Abstract

本研究の目的は、高度情報化社会に対応した大学初年級物理教育資産の共有化である。
我々は大学に進んできた若者の間に情報化社会の基礎としての物理リテラシーを築くべく平成2年度からの文部省科学研究助成総合研究(A)「大学における基礎物理教育;研究代表者原康夫(筑波大学)」、平成5年度からの総合研究(A)「大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価;研究代表者阿部龍蔵(放送大学)」の研究により現在の物理教育の現状とその問題点を探り、新たな時代に即応した物理教材モジュールを作成してきた。我々はこれらの教育資産をさらに敷衍化するために本科研費研究分担者を中核として物理教材ネットワーク(Net work for Education of Physics:NEPプロジェクト)を組織した。NEPには全国59大学機関の80名に及ぶ参加を得て基礎物理教育教材の開発に努めてきた。
開発された教材モジュール群はインターネット上で公開した(http://www.nep.chubu.ac.jp/)。この公開に用いたサーバーはインターネットに接続されることは勿論であるが1)停電、システムダウン等で止まることがない 2)ネットからの呼び出しに即座に応答し、待たせることが無い 3)ハードディスクのクラッシュなどでのデーターの消滅がない事などの条件を満たすために新たに開発したものである。現在このサーバーによって教育資産の公開・共有化が行われている。加えて、物理教育者間の現場の生の意見・情報の交換が行えるようなサーバーシステムを構築し、物理教育のメーリングリストが運営を可能にした。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 宮脇澤美他: "大学初年級物理教材のネットワーク化" 大学教育学会誌. 19・2. 132-137 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Munakata et al.: "The Network for Education of Physics" International Physics Education Newsletter. Extra. 139-143 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 宗像義教: "大学物理教材のネットワーク化" 大学の物理教育. 97・2. 44-46 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 原 康夫 他: "大学初年級物理教材のネットワーク化 NEPプロジェクト報告(I)" NEPプロジェクト, 178 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 宮脇澤美: "物理教材のネットワーク化" 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 1. 429 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤智幹: "物理教材のネットワーク化のサーバー構成" 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 1. 429 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 阪田 泉: "物理教育ネットワーク(NEP)のWebページ及び教材データベースの構築" 日本物理学会講演概要集. 53-4. 964 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 阪田 泉: "物理教育ネットワーク(NEP)サーバーの準備状況" 日本物理学会講演概要集. 53-4. 964 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 長嶋登志夫: "CAI物理教材の開発支援と共有の試み" 日本物理学会講演概要集. 53-4. 965 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 宮脇澤美: "大学初年級物理教材のネットワーク化" 一般教育学会誌. 19,2. 132-137 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 宗像義教: "物理教材のネットワーク化" 物理学研究会講演予稿集. 2・1. 1-4 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 柴田祥一: "現状装置の利用について-ネットワーク環境-" 物理学研究会講演予稿集. 2・1. 24-27 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 宮脇澤美他: "理科教材のネットワーク化" 応用物理学会応用物理教育分科会物理教育シンポジウム予稿集. 9. 18-1-18-4 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 宮脇澤美: "インターネット環境を利用した科学技術創造教育" 日本物理学会「大学の物理教育」. 97-1. 57- (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 宗像義教他: "物理教材のネットワーク化-大学初年級の物理学教育を支援するために-" 日本物理学会「大学の物理教育」. 97-2(発表予定). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 宗像義教他: "物理教材のネットワーク化" 日本物理学会第52回年会講演概要集. 52・1. 882- (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi