• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近現代アジアにおける地域形成と言語文化に関する比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 08451081
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Asian history
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

並木 頼寿  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80155986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三谷 博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114666)
若林 正丈  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (60114716)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (70190923)
山内 昌之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (80158071)
古田 元夫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50114632)
Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥5,800,000 (Direct Cost: ¥5,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords近代史 / 現代史 / アジア地域 / 地域形成 / 言語文化 / 国民言語 / 国家形成 / 比較史
Research Abstract

本研究は「近現代アジアにおける地域形成と言語文化に関する比較史的研究」という課題のもとに、アジア諸地域に固有の文化的条件との関連を手がかりとして、地域言語とそれに付随する社会的変容の地域的特質を歴史的に解明し、さらにそれらの成果を諸地域相互に比較検討することによって、上記の課題に対する一定の展望を探求することを目的とした。まずアジア諸地域の近代言語と社会統合・国民形成との関連を、それぞれの地域の特殊性を考慮しながら、相互に比較することが可能となるように、情報の整理を行うことが第一の作業であり、ついでそのような研究を基盤として綜合的な分析を加え、固有文化の持続の側面と現在顕著に進行しつつある国境・民族を超えた文化的融合現象の意義、およびその将来像について、展望をえようとした。
研究課題の実施期間において、当該研究課題に関する研究条件の整備と情報の収集整理に力を入れるとともに、研究成果のとりまとめを行った。ただし、東アジアから中東にいたる広大なアジア地域には、多様な地域文化と地域言語が存在し、それらの言語で表現された情報が存在する。これらの情報を収集しデータベース化を進め、可能な限り多言語同時使用のもとで運用できるようつとめたが、なお、情報機器の言語環境には大きな制約があるなどの理由により、データの運用については今後に課題を残した。

Report

(4 results)
  • 1998 Annual Research Report   Final Research Report Summary
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (40 results)

All Other

All Publications (40 results)

  • [Publications] 村田 雄二郎: "もう一つの簡体字-漢字とナショナリズム"(ライブラリ相関社会科学)言語、国家そして権力. 4号. 192-203 (1997)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾をめぐる二つのナショナリズム"講座 現代アジア4 地域システムと国際関係. 25-49 (1997)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾における政治体制変動とエスノナショナリズム"民族で読む中国. 367 (1998)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 村田 雄二郎: "五四時期の国語統一論争-「白話」から「国語」へ"転形期における中国知識人. 3-39 (1999)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] HURUTA、MOTOO: "A Survey of Village Canditions during the 1945 Famine in Vietnam"P.H.Kratoska ed.、Food Sulpplies and the Japanese Ocupation in Southeast Asia. (1998)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 並木 頼寿: "清末中国の社会変化とその認識について"中国民衆史への視座. 29-51 (1998)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 三谷 博: "明治維新とナショナリズム-幕末の外交と政治変動"山川出版社. 386 (1997)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 山内昌之・村田雄二郎・増田一夫: "帝国とは何か"岩波書店. 269 (1997)

    • Related Report
      1998 Final Research Report Summary
  • [Publications] 古田 元夫: "A survey of village conditions during the 1945 famine in Vietnam" P.H.Kratoska et., Food Supplies and the Japanese Ocupation Southeast Asia. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷 博: "ジャンセン(マリウス・B)" 尾形勇他編『20世紀の歴史家たち(3)』. 321-338 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾における政治体制変動とエスノナショナリズム" 可児弘明他編『民族で読む中国』. 367-390 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 雄二郎: "五四時期の国語統一論争-「白話」から「国語」へ" 小谷一郎他編『転形期における中国知識人』. (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 並木 頼寿: "清末中国の旅-社会の変化とその認識について-" 義江彰夫他編『歴史の対位法』. (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 並木 頼寿: "清末中国の社会変化とその認識について" 神奈川大学中国語学科編『中国民衆史への視座』. 29-51 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 古田 元夫: "世界の歴史28、第二次世界大戦から米ソ対立へ" 中央公論社, 414 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 山内 昌之: "イスラームと国際政治-歴史から読む-" 岩波書店, 230 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷 博: "維新日本の「世界」規定" 『日本イメージの交錯-アジア・太平洋のトポス』. 133-152 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷 博: "帝国大学生の国内移動" 『地域史の可能性』. 154-177 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 雄二郎: "もう一つの簡体学-漢字とナショナリズム" 『(ライブラリ相関社会科学)言語・国家そして権力. 4. 192-203 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 雄二郎: "中華ナショナリズムの表象-顧頡剛における<民族>と<文化>" 『江戸の思想(特集:歴史の表象)』. 8. (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾における政治体制変動とエスノナショナリズム" 『民族で読む中国』. 367-390 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 古田 元夫: "ジュート工場のあった村の1945年飢饉-ヴェトナム北部フンイェン省フオントン村" 『東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要』. 1. 7-19 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 並木頼寿・山本英史・三好章: "歴史から見る現代中国" 『中国21』. 1. 75-96 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 並木 頼寿: "中国教科書の世界・日本像" 『日本イメージの交錯-アジア太平洋のトポス』. 45-69 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 古田 元夫・山内 昌之編: "『日本イメージの交錯-アジア太平洋のトポス』" 東京大学出版会, (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 並木 頼寿・井上 裕正: "『世界の歴史19 中華帝国の危機』" 中央公論社, 406 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷 博: "『明治維新とナショナリズム』" 山川出版社, 386 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷博・阿部武司編: "『地域史の可能性』" 山川出版社, 322 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 山内 昌之: "『「反」読書法』" 講談社, (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 長崎 暢子: "南アジア世界における近代史研究の一側面" 歴史評論. 562. 46-56 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 長崎 暢子: "20世紀のインド社会の女性-民族運動と現代政治" アジア経済研究所研究双書・南アジアの社会変容と女性. 470. 223-251 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 村田 雄二郎: "もう1つの簡体学-漢字とナショナリズム" (ライブラリ相関社会科学)言語・国家そして権力. 4. (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾をめぐる二つのナショナリズム" 講座現代アジア・地域システムと国際関係. 4. 25-49 (1994)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山内 昌之: "帝国の終末論" 新潮社, 235 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山内 昌之: "世界の歴史・近代イスラームの挑戦" 中央公論社, 446 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 古田 元夫: "ベトナムの現在" 講談社, 225 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 三谷 博: "明治維新とナショナリズム" 山川出版社, 386 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 若林 正丈: "台湾-分裂国家と民主化" 東京大学出版会, 305 (1992)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山内昌之・増田一夫・村田雄二郎編: "帝国とは何か" 岩波書店, (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 並木頼寿・井上裕正: "世界の歴史・中華帝国の危機" 中央公論社, (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi