• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

固一気二相流衝撃波管による二相流中の衝撃波構造の解明

Research Project

Project/Area Number 08455094
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Fluid engineering
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

林 光一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (60156437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 健兒 (松浦 健児)  青山学院大学, 理工学部, 助手 (70082823)
斎田 暢三  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30082770)
Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥7,400,000 (Direct Cost: ¥7,400,000)
Fiscal Year 1998: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥5,600,000 (Direct Cost: ¥5,600,000)
Keywords二相流 / 衝撃波管 / コーンスターチ / 着火遅れ時間 / 固体粒子着火 / 高速度撮影 / 固-気二相流 / 縦型衝撃波管 / コンパクション波 / 反応性粒子
Research Abstract

平成10年度は、縦型衝撃波管の底部にコーンスターチの堆積層を作り(1.9-20mg)、衝撃波を上部からあてることにより、底部で反射した衝撃波後方の一定温度圧力状態(短時間)での着火状況を以下の点で調べた。(1)衝撃波管底部の圧力履歴、(2)検査部(底部)における発光写真、(3)コーンスターチの着火遅れ時間。(1)については、コーンスターチの量によって、または衝撃波管の高圧部の圧力と低圧部の圧力の比によって、着火時および着火後の圧力上昇が過去の他の研究者の結果と比較できる程類似していることが示された。(2)については、スチールカメラによる開放写真により、コーンスターチの着火が反射衝撃波後方の壁に沿った渦による巻き上げ中に起こっているなどの現象が捉えられた。また、高速度カメラによる撮影では、画面が鮮明ではなかったが、衝撃波の通過とコーンスターチの巻き上がりなどが確認された。これらは、今後のデータの扱いに役にたつ。(3)については、まだ十分に精度が確認できないデータではあるが、これまでの違った方法によるコーンスターチの着火遅れのデータと比較して、妥当な結果を得たことが確認された。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] 中村隆洋,小林雷太,林光一: "固一気二相縦型衝撃波管による粉塵爆発の機構解明" 第30回流体力学講演会講演論文集. 30. 149-152 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 中村隆洋,松田知礼,林光一: "固・気二相堆積層と衝撃波の干渉" 平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 501-504 (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] A.K.Hayashi T.Nakamura T.Matsuda: "Experimental Study on Solid Particle Ignition by a Shock Wave" Proc.of 22nd Int.Symposium of Shock Wave. (in press). (1999)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Fujisaki A.K.Hayashi: "Numerical Simulation of Flame Propagation between Two Rooms" Proc.of 16th ICDERS. 561-564 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] T.Dohi,A.K.Hayashi,S.Ogawa: "Numerical Simulation of Layere Detonation Using a Detailed Hydrogen Chemistry" Proc.21st Int.Symp.on Shock Waves. (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] M.Kutsukawa A.K.Hayashi: "Numerical Study of Detonation Cell Structure in Gas-Solid Two-Phase Mixtures" Proc.of 16th ICDERS. 546-549 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] A.K.Hayashi,H.Ito,N.Shioda,H.Karasawa: "A Turbulent Effect on Jet Ignition in a Two-Room Combustion Chamber" Proc.of 16th ICDERS. 429-431 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 菱田学、藤原俊隆、林光一: "パルスジェット燃焼における火炎構造とその挙動" 燃焼の科学と技術. 3. 111-120 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 牧田光正、林光一、藤原俊隆: "燃焼噴霧における燃料粒子の挙動の数値解析" 日本航空宇宙学会誌. 43. 390-399 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi