• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

坑井利用探査技術の高分解能化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08455484
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 資源開発工学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

六川 修一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50183710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松島 潤  東京大学, 工学部・附属綜合試験所, 助手 (70282499)
藤永 好宣  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40010988)
加藤 俶史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (50010989)
藤田 和男  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40272398)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1996: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords坑井間地震探査 / 地下反射面構造イメージング / 鏡面反射と散乱体 / CDP重合法 / 散乱重合法 / 分解能 / NMOストレッチ / 発振・受振点の幾何学的配置 / 坑井利用探査技術 / 高精度探査法 / 雑音除去・分離技術 / Tau-p変換 / 水圧入試験 / 貯留層モデルリング / 熱流体解析
Research Abstract

坑井間地震探査データの反射波ならびに散乱波処理による地下反射面構造イメージングに関する研究を行った。
1.CDP重合法と錯乱重合法の比較
入射波に対して鏡面反射波のみを励起する反射面構造に対しては、鏡面反射波のみを解析対象とするCDP重合法が一般的に行われてきた。一方、錯乱重合法の考え方は、『地層は散乱体の集合であると仮定し(すべての点で入射波は錯乱波を発生すると仮定)、ある点で共通散乱する波を選び出しそれらを重合する』である。したがって鏡面反射波のみを励起する反射面構造に対しては散乱重合法に比べてCDP重合法が有利であるかのように思われる。地熱フィールドにおいて実際に取得されたデータに対して両手法を適用した。その結果、散乱波重合法によって良好と思われる結果を得た。この点に関して数値実験により定量的な考察を行い、散乱重合法の方がCDP重合適用よりS/N比が高い重合記録が得られることを結論づけた。この際に得られた知見は、反射面を正確にイメージングする作業の根本は散乱点を正確にイメージングする作業と考えることができる、という点である。
2.分解能に関する考察
坑井間地震探査データに対するCDP重合方および散乱重合法によって形成される分解能を詳細に検討した結果、以下の知見を得た。
(1)分解能の考え方は、等走時面同士が打ち消し合いを行い、そのうち消し効果の善し悪しで『視覚的な』像が表現される事に基づく。このような分解能の概念は工学的に見れば、非常にあいまいな概念である。
(2)重合処理によって形成される分解能の支配要因として、NMO補正におけるストレッチ効果と発振・受振点の幾何的配置とに着目してそれぞれの影響の評価を行い、最適な発振・受振点の幾何的配置の定性的知見を得た。

Report

(2 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 松島潤, 六川修一, 他: "重合処理と分解能に関する基礎研究" 物理探査学会第95回学術講演会講演論文集. 1-5 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 松島潤, 六川修一, 他: "重合処理と分解能に関する基礎研究(その2)" 物理探査学会第96回学術講演会講演論文集. 152-156 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 松島潤, 六川修一, 他: "重合速度解析をともなう散乱重合法による反射面イメージング" 物理探査学会第97回学術講演会講演論文集. 156-160 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 松島潤, 六川修一, 他: "坑井間地震探査における重合処理と分解能に関する研究" 物理探査. (印刷中). (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] J.MATSUSHIMA, S.ROKUGAWA: "Cross-well imaging by the CDP Stocking and the diffraction stacking with velocity analysis" 物理探査第. 50・2. 107-122 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] J.MATSUSHIMA, S.ROKUGAWA: "Crosswell CDP stacking and diffroctions stacking with stocking Velocity analysis in inhomo genais media" 67th Annual Inteinat.Mig.,Soc.Expl.Geopliys.,Expauded Abstracts. 254-257 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 潤・六川修一 他: "反射面形状と重合処理について" 物理探査学会第94回学術講演論文集. 291-295 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 潤・六川修一 他: "重合処理と分解能に関する基礎研究" 物理探査学会第95回学術講演論文集. 1-5 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 六川修一 他: "Tau-p変換の諸性質と種々のデータへの適用結果について" 物理探査学会第95回学術講演論文集. 10-14 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 松島 潤・六川修一 他: "ウェーブレット変換による不均質媒体の波動場解析" 物理探査学会第95回学術講演論文集. 15-19 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 六川修一 他: "震源・受振器が二次元平面内にない場合の弾性波トモグラフィ解析に関する考察" 物理探査学会第95回学術講演論文集. 246-249 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi