• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インド生命学(アーユルヴェーダ)による余命認識と尊厳死に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08610020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 印度哲学(含仏教学)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伊藤 道哉  東北大学, 医学部, 助手 (70221083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濃沼 信夫  東北大学, 医学部, 教授 (60134095)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1996: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsアーユルヴェーダ / トリド-シャ / チャラカサンヒタ- / スシュルタサンヒタ- / ターミナルケア / セラピューティックタッチ / ALS(筋萎縮性側索硬化症) / 安楽死・尊厳死
Research Abstract

(1)アーユルヴェーダ原典研究により,インド医学における緩和医療への転換点をトリド-ジャ理論から明らかにした。三大医学書『チャラカサンヒタ-』『スシュルタサンヒタ-』『アシュタアンガフリダヤサンヒタ-』を精読し、予後不良の疾患,具体例として糖尿病,およびがんの鑑別法、緩和治療、ターミナルケアの方法と今日の医療とを比較検討した。
(2)今日ターミナルケアの手法として、医療現場で注目されているナーシングインターベンションのひとつセラピューティク・タッチの理論的背景が伝統的コスモロジーに基づいたインド医学にあることを提示した。また,仏典に記述される癒しの場面でも,今日のセラピューティック・タッチにあたる「手当て」が頻繁に用いられていたことを明らかにした。
(3)がんなどの難治性疾患に苦しむ患者に対する、症状緩和、精神的支持,さらに癒しのための看護診断である「エネルギー場の乱れ」のルーツがマ-サ・ロジャース博士のユニタリー・ヒューマン・ビ-イングおよびユニタリー・パーソンの理論にあり,実は博士がインド哲学のヴェーダーンタ思想によって自らの理論を深めていった過程を明らかにした。
(4)限られた命を自覚し、有終の最後を飾るライフスタイル、自己の死をも尊厳の中に迎える生きざまが求められる疾患の中で,精神神経免疫学的中研究の必要な予後不良の神経難病,筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者・家族に対して療養生活実態,生き抜く条件,安楽死・尊厳死の是非についてアンケートおよび聞き取り調査を実施した。また,同内容の調査をがん患者家族に実施し,その内容を相互に比較検討した。その結果,患者が「安楽死,尊厳死を希望する要因」としては,「緩和ケアの不足」,「ソーシャルサポートの脆弱」,「不十分な情報提供」が強く示唆された。一方,「信念をもって病気と闘い抜く要因」は,「決断力」,「行き方に満足」,「必要なときの助け」,「頼れる親戚・友人」,「十分かつ頻回の情報」であった。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 伊藤道哉: "ALSとともに生きる" 心身医療. 8・6. 42-49 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉: "癒しの手の内" 宗教研究. 70・1. 117-139 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉: "エネルギー場の考え方と癒しの技法としてのタッチ" 主任&中堅. 5・6. 96-104 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉: "ロジャース看護論再考" 月刊ナ-スデータ. 17・8. 37-41 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉: "末期・難病医療におけるナ-スの采配" 看護部門. 9・5. 58-68 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 濃沼信夫・伊藤道哉: "ガン患者の心を支える" 日系サイエンス. 26・12. 166-173 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉他: "今西順吉教授還暦記念論文集 インド思想と仏教文化" 春秋社, 956 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 伊藤道哉他: "緩和ケアと癒しの看護 上巻" 日総研出版, 385 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi