• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

西田幾多郎の宗教理解とその現代的意義

Research Project

Project/Area Number 08610035
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Religious studies
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 正勝  京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords西田幾多郎 / 神人合一 / 絶対無 / 逆対応 / 平常底
Research Abstract

まず基礎作業として、これまでに蓄積されてきた西田の宗教論、およびそれに関連する研究の成果を可能な限り収集することに努めた。またそのデータ・ベース化にも着手した。設備備品費は、当初の計画に沿ってこのために使用された。
以上の基礎作業の上に立って、『善の研究』およびその草稿から晩年の宗教論に至るまでの西田のテクストに沿って、彼の宗教論の正確な把握をめざした。その際明らかになったのは、それぞれの時期において宗教の位置づけに大きな変化がみられることである。初期の思想では「純粋経験」の論の上に立って、とくに神人合一の思想に重点が置かれ、「場所」の思想の時期では、「絶対無」との関わりで宗教の問題が理解されている。また後期の諸著作では、一方ではキェルケゴール、弁証法神学の影響を受け、また他方では仏教(禅と念仏)の思想を改めて受容し、そこから後期西田哲学の中心概念とも言うべき「逆対応」と「平常底」との概念が展開されている。
本研究では、科学技術文明が直面するさまざまな問題を前にして、西田の宗教をめぐる思索がどのな意味を持つのかという点を明らかにしたいと考えていたが、本年度の研究ではそこまで考察を進めることができなかった。今後引き続いてそのような点に重点を置いた考察を行いたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 藤田 正勝: "ことばと思索" 上水内教育. 79号. 13-26 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 藤田正勝(編): "日本近代思想を学ぶ人のために" 世界思想社, 330 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi