Project/Area Number |
08610074
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
実験系心理学
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
徃住 彰文 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (50125332)
|
Project Period (FY) |
1996 – 1998
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1998)
|
Budget Amount *help |
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1998: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1997: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 感情 / 認知 / 創発 / 計算モデル / 記号計算 / 文学 / 感性 / 認知科学 / 自律エージェント / 芸術 / LISP |
Research Abstract |
研究の最終年度にあたり、感情の生起過程に関するモデルを、コンピュータ上で動作する記号計算モデルとして作成した。計算モデルの基本的枠組は、状況に関する内的表現、価値観、関心、記憶などをすべてフレーム的記号表現としてもつものである。しかしながら、本研究における感情過程の計算モデルは、人工知能における感情モデルのいわば第1世代とは異なり、各コンポーネントの並列性を強調したものである。感情と、評価、動機づけ、創造性、記憶、推論過程の交互作用を視野にいれるために、並列性を導入した。その結果、推論、理解、知識、評価などの並列過程の総合体として創発(emergenl)する感情のモデルを構成することができた。 モデルの対象領域としては、記号計算のパラダイムに自然な適応ができるように、自然言語を媒介とした日常認知場面をとりあげた。意志決定を目的としながらも感情や信念への言及を含む討論場面、発話のやりとりを介して相手の感情を操作する対話場面、芸術的感性過程の喚起を含むようなドラマ・文学作品の鑑賞場面である。いずれも推論、理解、知識、評価といった過程を十分に含みながら、感情の喚起が本質的な役割をもつような過程である。 モデルの妥当性を検討する課題として、討論,対話,鑑賞,それぞれの過程の動的な遷移をとりあげた。ある知識状態と感情状態から他の状態へと遷移する過程を,その条件,副作用とともに明示的にモデル化することを試みた. 記号計算モデルはLISP言語によって実動化した.前年度までに得られた心理学データとの比較について考察をおこなった.
|
Report
(3 results)
Research Products
(10 results)