• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

代数曲線から生成される誤り訂正符号の研究

Research Project

Project/Area Number 08640050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Algebra
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

上原 健  佐賀大学, 理工学部, 教授 (80093970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 直樹  佐賀大学, 文化教育学部, 講師 (90259862)
田中 達治  佐賀大学, 理工学部, 教授 (80039370)
町頭 義朗  佐賀大学, 理工学部, 助手 (00253584)
市川 尚志  佐賀大学, 理工学部, 助教授 (20201923)
中原 徹  佐賀大学, 理工学部, 教授 (50039278)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords代数幾何符号 / Feng-Raoの設定最小距離 / 代数曲線 / 単項式列 / エルミート符号 / 線形符号の復号法 / 2進L関数 / 合同関係式
Research Abstract

本研究の課題である代数幾何符号については、Feng-Raoによって単項式列による構成法が提唱されているが、この方法に従ってある種の代数曲線から生成される誤り訂正符号(代数幾何符号)を構成し、その最小距離の下からの評価を行った。これは、Feng-Raoの結果を補正し部分的に精密化したものである。この研究結果は国際シンポジウムで発表し、論文は報告集に掲載予定である。さらに、単項式列による構成法を用いて、一般の代数的集合より代数幾何符号を構成することを試み、その際の単項式列の特定方法を開発し、大きい最小距離を得るための単項式列の並べ方について実験を行った。さらにエルミート符号の最小距離の特定に関して簡単な証明法を発見した。また、代数幾何符号に対するFeng-Raoの設定最小距離と行変換と多数決原理を用いた復号法の理論が一般の線形符号にも適用できることを示した。これらの研究結果は、目下論文として整理するため準備中である。さらに、2進L関数の整数点での値に関する合同関係式の一般化に関する研究を行い、国際シンポジウムで発表した。
一方、研究分担者の研究課題については次の成果があった。1)実2次体の類群の3部分群の構造を決定した。2)ソリトン(KdV,KP)方程式の普遍テ-タ関数解及びp進テ-タ関数解を構成した。3)アレクサンドロフ空間上のラプラシアンの理論を確立した。4)テ-タ関数を用いて3次元射影空間に埋め込まれた正規楕円4次曲線のチャウ形式をテ-タ定数を用いて具体的に表した。5)スタンレーライスナ-環の極小自由分解に現れるベッチ数の組合せ論における応用について研究した。これらの研究は、殆どが口頭発表を行い論文がそれぞれの雑誌に掲載済みか掲載予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tsuyoshi Uehara: "On minimum distance of algebraic-geometric codes" Advanced Studies in Contemporary Mathematics. (to appear).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Toru Nakahara: "Experiments on a Problem of D.Shanks concerning quadratic fields" Proceedings of the Symposium on Algebra and Computation '95. (to appear).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Takashi Ichikawa: "P-adic theta functions and solutions of the KP hierarchy" Comm.Math.Phys.176. 383-399 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Machigashira: "The Gaussian curvature of Alexandrov surfaces" J.Math.Soc.Japan. (to appear).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Tatsuji Tanaka: "On Chow-forms of elliptic quartic curves" Rep.Fac.Sci.Engrg.,Saga Univ.,Math.25. 1-4 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Naoki Terai,Takayuki Hibi: "Alexsander duality theorem and second Bettinumbers of Stanley-Reisper rings" Advances in Mathematics. 15. 287-295 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi