• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

金属原子層成長法による高性能X線ミラーの作製

Research Project

Project/Area Number 08650028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Applied materials science/Crystal engineering
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石井 真史  理研, 研究員 (90281667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 悟  理化学研究所, 半導体工学研究室, 基礎特別研究員 (80281640)
岩井 荘八  理化学研究所, レーザー科学研究グループ, 先任研究員 (40087474)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 1997: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Keywords原子層成長 / X線多層膜ミラー / 遷移金属
Research Abstract

本研究は、半導体材料のみならず、軟X線多層膜ミラーに必要な更に密度の高い金属材料、とくに遷移金属、及びその化合物薄膜を原子層成長法にて作製することを目指すとともに、波長2-4nmの「水の窓領域」の高反射率多層膜ミラー実現の可能性を探ることを目的としている。本年度の研究実績として
1.最適材料の選定
「水の窓領域」で良好な光学定数を持つ遷移金属の一つであるMnを含むMnGaと、密度の低いAlPとの組み合わせが多層膜ミラーとして高反射率を持つことを理論計算から見いだした。
2.X線ミラーの試作
AlP/GaPの原子層成長により波長17nmのX線多層膜ミラーの作製に初めて成功し、原子層成長の有用性を明らかにした。すなわち、原子層成長法は基板表面の凹凸を平坦化し、光学的に良好な平坦な表面が実現できた。原子層単位の結晶成長により多層膜ミラーの反射波長が厳密に制御できることが明らかになった。
3.AlP原子層成長の機構解明
多層膜ミラーとなる材料のうちAlPの原子層成長の機構を、原子間力顕微鏡による観察から明らかにした。また、その機構から表面形状の制御に成功し、原子レベルで平坦な極めて優れた薄膜を作製できた。
現在、MnGaの化学気相成長を試みており、新しい金属材料の原子層成長の可能性を探査している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masashi Ishii: "Atomic layer epitaxy of AlP and its application to X-ray multilayer mirror" Journal of Crystal Growth. (発表予定).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi