• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

甲殻類のコレステロール要求量の新評価法

Research Project

Project/Area Number 08660254
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Fisheries chemistry
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

手島 新一  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (70041704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越塩 俊介  鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (60186666)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsコレステロール / オニテナガエビ / クルマエビ / 要求量
Research Abstract

本研究では、甲殻類のコレステロールの要求量(mg/g体重/日)を要因加算法、すなわち維持(maintenance)や体コレステロールの増加(body retention)に必要な外因性のコレステロール量を求めようとした。
(1)まず、指標物質の分析と稚エビに対する適性を検討するために、飼料コレステロールおよび二重指標物質(コレスタンおよびn-アルカン類)の同時定量法の開発を行った。すなわち、ガスクロマトグラフィーを用いて、コレスタンおよびn-アルカン類(C_<28>、C_<30>、C_<32>、C_<34>)を同一のカラムで分離、定量を行い、つぎに、甲殻類(クルマエビおよびオニテナガエビ)に試験飼料を給餌して、二重指標物質法による摂餌率と飼料コレステロールの消化吸収率の測定条件を決定した。
(2)次に、甲殻類(クルマエビ、オニテナガエビ)の摂餌率とコレステロール吸収率の測定を行った。カゼインおよび魚粉を主なタンパク質源とする試験飼料を用いて、クルマエビおよびオニテナガエビの稚エビにおける体コレステロールの維持に必要なコレステロール量および最大成長時の体コレステロール質の増加量を飼育実験および体組織の分析によって求めた。
(3)上記(2)の飼育実験の前後におけるエビ体組織および飼料のコレステロールの定量を行い、維持および体コレステロールの増加に必要な外因性コレステロールの必要量を求め、クルマエビのコレステロール要求量を推定した。
(4)さらに、クルマエビの場合と同様な実験を行い、オニテナガエビのコレステロール要求量を検討した。すなわち、カゼインおよび魚粉を主なタンパク質源とする試験飼料を用いて。オニテナガエビの稚エビのコレステロールの要求量を求めた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 手島新一、石川学、越塩俊介、金澤昭夫: "オニテナガエビにおける飼料コレステロールの必要性" Fisheries Science (受理済み). (発行予定).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi