赤痢菌の細胞侵入性遺伝子発現調節機構-InvEと相互作用をする因子の分離・解析
Project/Area Number |
08670330
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Bacteriology (including Mycology)
|
Research Institution | 国立予防衛生研究所 |
Principal Investigator |
渡辺 治雄 国立予防衛生研究所, 細菌部, 部長 (70142130)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
|
Keywords | 病原性遺伝子 / 赤痢菌 / 発現調節 / invE / virF |
Research Abstract |
赤痢菌は腸管上皮細胞に侵入することが,病原性惹起の第一ステップとなる。細胞侵入性に必要な分泌性蛋白質IpaBCDは,複合体を形成後宿主細胞に機能し,宿主細胞のアクチン等の細胞骨格性物質の活性化つまりファゴサイトーシス様の形態変化を引き起こすことにより宿主細胞内に侵入する。細胞侵入性誘導性物質IpaBCD遺伝子は2つのアクティベイタ-VirF,InvEにより正に制御されている。InvEはipaBCDオペロンに機能し,その発現を転写レベルで活性化するがその詳細は明らかでない。そこで,精製したInvE蛋白質を用いてipaBCDオペロンを含む細胞侵入性遺伝子群に対してSouth-Western Blottingを行ったところ,DNA binding能を示したが,プロモタ-領域に特異的結合性を示さなかった。塩基配列から想定されるInvEのアミノ酸配列によると,中央部位にhelix-turn-helix(HTH)構造,およびleucine zipper構造,そしてC-末にParB蛋白質のDNA結合活性をもつ部位と類似性をもつ部位が存在する。その構造から,InvEはleucine zipperを介して他の蛋白とdimerを形成しその後,特異的DNA結合能を持つようになることが想定される。IPTGによるInvE多量発現系において,IpaBCDの産生を調べると,InvE量が増大すると逆にIpaBCD産生が減少した。leicine zipper構造をもつ部位を多量産生させても同様にIpaBCDの産生が減少した。この結果は,InvEのleucine zipper部位と反応する物質が存在することを支持する結果と考えられる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)