Project/Area Number |
08670783
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Circulatory organs internal medicine
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
久萬田 俊明 京都大学, 医学研究科, 助教授 (70127760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野原 隆司 京都大学, 医学研究科, 助手 (80180769)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Keywords | myocardial stunning / preconditioning / regional function / dobutamine / reperfusion / myocardial ischemia |
Research Abstract |
Preconditio ningの有無により虚血後心筋機能障害(stunning)の回復過程に差があるか否かをドブタミン(以下DOB)に対する反応性により検討した。【方法】28匹の雑種麻酔開胸犬の左前下降枝に結紮用テープを装着し心筋虚血作成用とした。一対の超音波クリスタルを虚血領域、及び冠動脈回旋枝灌流領域(健常部)の心内膜下層に各々植え込み心筋長の測定用とした。左冠動脈結紮は10分間行い、結紮解放後(再灌流)のstunning(以下ST群)を観察した。また10分間虚血の7.5分前に施行する2.5分間の虚血(5分間再灌流)をPreconditioning(以下PR群)とした。左室圧はKornigs bergで測定した。28頭をST群(n=14)とPR群(n=14)に分け、ST群とPR群をさらに10分間虚血・その後の再灌流だけの群(STc群:n=7,PRc群:n=7)と再灌流20分後からDOBを60分間持続点滴した群(STd群:n=7,PRd群:n=7)に分けた。4群とも再灌流後80分間観察した。【結果】コントロール時の収縮期心筋短縮率(%L)は、虚血部位および健常部位の各々で4群間(STc,STd,PRc,PRd群)に差はなかった。10分間虚血により、虚血部位は4群とも同程度の収縮期心筋bulgingを生じ、虚血の程度が4群とも同等である事を示した。健常部%Lには虚血中4群間に差はなかった。再灌流後20分、4群の虚血部%Lはコントロール時に比べ平均18.2%だけ回復し、stunningの存在が確認された(4群間に差なし)。DOB投与60分後、STd群とPdR群の左室最大陽性dP/dtはDOB投与前に比べ同程度(141%)上昇し、健常側心筋の%LもDOB前に比べ有意に増加した。この所見はSTdとPRdの両群に同程度の左室心筋収縮性の増強が生じた事を意味する。にも拘わらずDOBによるPRd群の虚血部%Lの増加はSTd群の%Lの増加に比べ有意に劣った(p<0.05)。再灌流80分後のSTc群とPRc群の%Lには差は無かった。STc群とPRc群における健常側心筋の%Lにも有意差は無かった。またSTc群とPRc群間、およびSTd群とPRd群間における収縮期最高血圧と心拍数にも有意差は無かった。 【結語】stunned心筋の変力作用に対する反応性は、先行する短時間虚血によって影響を受ける。
|