Project/Area Number |
08670990
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Dermatology
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
草壁 秀成 大阪医科大学, 医学部, 助教授 (00195421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒谷 省子 大阪医科大学, 医学部, 講師 (20196075)
清金 公裕 大阪医科大学, 医学部, 教授 (50085023)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 類上皮肉腫 / 悪性軟部腫瘍 / 抗癌剤多剤耐性 / P類蛋白 / Topoisomerase II / Etoposide / Actinomycin D |
Research Abstract |
類上皮肉腫(Epithelioid sarcoma;ES)は比較的頻度の低い悪性軟部腫瘍の一つであるが、我々はESの樹立培養細胞株(ES-OMC-MN)を作製した。この細胞株においてインターロイキン6(IL6)によるオートクライン的増殖を示し、これが多段階的発癌の少なくとも1つのステップになっていると既に報告している。IL6およびIL6レセプターについてのmRNAの発現およびシークエンスなどの遺伝子レベルでの検討はなお進行中である。 抗癌剤に対する多剤耐性の機構には、P糖蛋白やmultidrug resistance associated protein(MRP)の発現、glutathion-s-transferase(GST)活性の上昇、DNA topoisomerase II(Topo II)の変異などの関与が考えられている。ES-OMC-MN細胞株を用いた実験でP糖蛋白あるいはMRPを介するadriamycin,vincristineに対して耐性を示したが、actinomycin Dには感受性を示した。これについては免疫組織化学的染色およびreverse transcription polymerase chain reaction(RT-PCR)法によるmRNAの発現を調べたところ、P糖蛋白とMRPおよびGSTは検出されなかった。さらにTopo II阻害剤でありアポトーシス誘導剤であるEtoposideにも耐性を示した。これはES-OMC-MN細胞株においてTopo IIの変異が生じている可能性を示唆している。唯一感受性を示したactinomycin DはDNAへのintercalatorとしてのTopo II阻害剤であるが、何故actinomycin Dには耐性がなくetoposideには耐性を示したのか、Topo IIの変異の検討を今後行いたい。
|