• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞死からみた外科侵襲の新たな定量化法の開発

Research Project

Project/Area Number 08671452
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Digestive surgery
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山本 成尚  愛媛大学, 医学部, 助手 (30253298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶌原 康行  愛媛大学, 医学部, 助教授 (30196498)
小林 展章  愛媛大学, 医学部, 教授 (60135564)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords肝切除 / 手術侵襲 / サイトカイン / 接着分子 / アポトーシス
Research Abstract

我々は平成7年度から肝切除周術期における外科侵襲を炎症という観点から解析する試みを続けており、IL-6、IL-8、TNF-α等の血中炎症性サイトカイン及びICAM-1及びE-selectin等の接着分子が合併肝障害の程度を反映し、手術侵襲の程度と、更に術後臓器不全の発症及び予後と極めて密接に関連していることを報告してきた。更に、肝切除中の肝組織及び末梢血単核球のこれらの炎症性サイトカインのmRNAをRT-PCR法にて測定及び定量した結果、IL-6関しては、末梢血単核球において術後約2時間から発現が認められ、出血量、合併肝障害の程度に応じて発現が増加し、術中採取した肝組織においても、肝切除操作によって末梢単核球に比しかなり強いmRNAの発現が認められた。TNF-αに関しも、肝切除によって肝組織中のmRNA発現が増加することが示された。一方、ICAM-1mRNAに関しては、肝組織中よりも末梢単核球における発現が高い傾向が認められ、血中可溶性接着分子の由来の主座は末梢単核球であろうという従来の報告と一致した。これらの結果より、肝切除中には、血中、肝組織、末梢単核球にける炎症性サイトカイン及び接着分子が、手術侵襲並びに合併肝障害に応じて変化することが解明され、現在この結果に基づいて、肝切除術中における肝組織、及び末梢血単核球におけるapoptosis誘導を検索中である。TNF-αmRNAが肝組織中において強く発現していることから恐らくKupffer細胞からTNF-αが分泌され、肝実質細胞においてapoptosisが誘導される可能性が示唆され、現在apoptosisの程度と手術侵襲の程度を比較検討中であり、apoptosisという現象自体が手術侵襲の新しい評価法となり得ることが示唆された。更に、最近NOとapoptosis誘導との関連が注目されているが、肝切除中にiNOSmRNAが発現することを確認している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 山本成尚: "肝切除周術期における血中炎症性サイトカイン及び可溶性接着分子の意義" 愛媛医学. 14. 483-489 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] N.Yamamoto: "Changes in blood cytokine and adhesion molecule levels in a perioperative period of hepatic surgery" Shock. 3. 39 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] N.Yamamoto: "Significance of blood levels of proinflammatory cytokines and soluble adhension molecules in a perioperative period of hepatectomy" Shock. 4. 36 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] H.Yoshiyama: "Changes in blood NO-Hemoglobin (nitrosyl hem) levels and liver mitochondrial respiration in endotoxin-treated rats" Shock. 4. 19 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] H.Takatsuki: "Changes in neutrophil superoxide anion production and neutrophil surface adhension molecule,MAC-1 appearance in endotoxin shocked rats" Shock. 4. 27 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] N.Yamamoto: "Changes in blood proinflammatory cytokines and soluble adhension molecules in hepatectomized patients" J of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. 2. 313 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Shimahara: "Surgical Nutrition ; Strategies in Critically Ill Patients" R.G.Landes Company,Austin, 215 (1995)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山本成尚: "外科ベーシックサイエンス:侵襲と臓器間代謝" 医学書院, 4 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi