• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ソフトレーザー照射に対する線維芽細胞の細胞外マトリックスmRNAの発現

Research Project

Project/Area Number 08672086
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionOhu University

Principal Investigator

山本 茂久  奥羽大学, 歯学部, 教授 (10103376)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土肥 宏樹  奥羽大学, 歯学部, 助手 (30275622)
中川 敏浩  奥羽大学, 歯学部, 講師 (60217677)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsソフトレーザー / 線維芽細胞 / 細胞外マトリックス / in vitro
Research Abstract

本研究においては、ソフトレーザーが組織あるいは細胞に直接的に作用しているかを解明するため、線維芽細胞の増殖・分化に重要な役割を果たす細胞外マトリックス(ECM)の発現状況を中心に、まず、線維芽細胞に対するレーザー照射の至適条件を増殖および形態的な面から検討した。次にムコ多糖類、プロテオグリカンなどのECMおよびコラーゲンの生合成について生化学的に測定を行った。さらECMのうち、線維芽細胞の増殖・分化に深く関与するfibronectinのmRNAの発現についてin situ hybridizationにより検索を行った。
実験にはBALB/3T3-A31線維芽細胞、ソフトレーザーはSTOMALASER(Sedatelec社;He-Ne近赤外線レーザー、A〜Gの7種類のパルスモードがあり、細胞の種類により至適モードも異なる)を用いた。その結果、
1)レーザーに対する線維芽細胞の感受性は47.5HzのAモードにおいて高く、照射時間、回数ではそれぞれ4分間、3回の条件において非照射control群に比べ、135%の増殖率を、さらにBrdUの取り込みについては、同条件下で150%と有意な値を示した。
2)上記の照射条件における形態的な観察では、照射細胞においてはcontrolに比べ、ゴルジ空胞の増加およびその拡大が認められた。また、経時的に観察したところ、細胞分裂も促進することが明らかとなった。
3)ECMはcontrolに比べ照射細胞では、初期にヒアルロン酸が、それに引き続きコンドロイチン硫酸Bの生合成が高まり、その結果コラーゲン合成も早期に起こることが明らかとなった。
4)照射細胞におけるfibronectin-mRNAはゴルジ空胞の拡大およびその増加にともないsignalも増強されており、特にtypeIにおいてその傾向は顕著であり、typeII,IIIにおいてはわずかに認められる程度であった。
今後は、fironectinのreceptorであるIntegrinについての検討の必要性があると考えられた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 高木茂樹: "ソフトレーザー照射後の線維芽細胞の経時的形態変化" 日本レーザー歯学会誌. 7・1. 1-5 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 土肥宏樹: "ソフトレーザー照射が培養細胞の増殖に及ぼす影響" 口腔組織培養研究会誌. 4・1. 29-36 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi