• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日米の小児がん医療における『医療者-患者関係』の検討:子どもの権利をどう考えるか.

Research Project

Project/Area Number 08672700
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Nursing
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

戈木クレイグヒル 滋子  東海大学, 健康科学部, 助教授 (10161845)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
KeywordsTruth-telling / 小児がん / 小児がん専門医 / 医師-患者関係 / 子どもの権利
Research Abstract

小児腫瘍専門医(日本25名,アメリカ13名)と,それらの医師と一緒に働いている看護婦,ソーシャルワーカー,心理士,リエゾン精神科医(日本13名,アメリカ13名)に,子どもにTruth-telling(病名,病状,治療方法とそのリスク,予後などを説明すること;以下TTとする)するかどうかについての考えと実際について聞き取りをおこなった.その結果,子どもにTTするかどうかは,医師と両親の考えの擦りあわせによって決定されていたが,意見が異なる場合に両親の考えをどれくらい重視するかは,医師によって異なっていた.医師がTTすることの必要性(子どもの事実の認識,子どもの権利をどう考えるか)と,その帰結(TT後のサポート体制,TTによる子どもの成長/リスク)をどう考えるか,その結果,両親をどう説得するかは,決定に大きな影響を与えると考えられていた.日米の医師の置かれた状況と,TTに対する姿勢には大きな違いがあった.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 戈木クレイグヒル滋子: "小児がん医療における子どもへのtruth-telling" 看護教育新カリキュラム展開ガイドブック. 9. 63-66 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 戈木クレイグヒル滋子: "日米のがんの子どもへのtruth-tellingの状況と今後の方向性" 小児看護. 20(3月号なのでまだ不明). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2017-06-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi