• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウェーブレット解析におるトレーニングの適時性に関する検討

Research Project

Project/Area Number 08680145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 体育学
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

藤井 勝紀  愛知工業大学, 工学部, 講師 (10165326)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Keywordsウェーブレット解析 / トレーニング / 適時性 / MPV / WIM / 発育速度曲線
Research Abstract

研究の目的:トレーニングの適時性の意味について、成長学的に観て、人が身体的にトレーニングされうる可能性を示す適切な時期と概念規定し、その意味において、成長学の立場から、運動選手群および一般群の身長と体重における発育速度曲線のパターンとそれに現れるMPVを、ウェーブレット解析によって明確にしょうとしたものである。特に、ここでは男子について報告するものである。
研究の方法:高校3年時点で、全国レベルに到達している男子の運動選手(50名:バスケットボール、バレーボール、野球、陸上競技、)において、小学1年から高校3年までの身長と体重の縦断的測定値が得られた。得られた男女の身長、体重の発育現量値に対して、エェ-ブレット解析を適用し、発育現量値曲線および速度曲線をコンピューターシミュレーションにより描いた。そして描かれた速度曲線からMPVを特定し、身長と体重におけるMPVの関係を検討した。
研究の結果と考察:運動選手群の身長、体重の発育現量値にWIM(Wevelet Interpolation Method:ウェーブレット補間法)を適用し、発育速度曲線とMPV年齢を求めた。その結果、MPV年齢は先の研究で示された一般男子のMPV年齢と比較して早く出現することが示された。このことは、今までに経験的には示唆されているようであるが、明確な根拠を示した報告はない。したがって今回、ウェーブレット解析により始めて明確な理論的根拠の基に解明されたと考えられる。
そして、ここで扱われている全国レベルの運動選手群は少なくとも中学、高校の6年間のトレーニングを継続してきた者達と考えれば、ちょっど身長のピーク年齢(MPV年齢)を経過したころからのトレーニング効果が高校に入学して示されたと考えられる。つまり、身長のMPV年齢がトレーニングの適時性に大きく関与していることが推察される。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi