• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震被害迅速調査法の基本構築

Research Project

Project/Area Number 08680485
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Natural disaster science
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

太田 裕  山口大学, 工学部, 教授 (40012900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧本 浩一  山口大学, 工学部, 助手 (50263794)
清野 純史  山口大学, 工学部, 助教授 (00161597)
三浦 房紀  山口大学, 工学部, 教授 (60109072)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords地震被害 / 被害区分 / 迅速調査 / 標本調査法 / ベイズ推論 / 先行予測
Research Abstract

本研究は地震時の実被害を迅速かつ正確に把握するための調査・解析法の基本構築を目標に計画された.迅速性と正確性とは本来相矛盾する関係にあることから,両者を兼ね備えた調査法開発への要請は従来から強かったものの,その実現は容易ではなかった.本研究では,既存の標本調査法にベイズによる推論を導入することで,この課題の克服を試みた.このため,まず,既往地震時の被害調査実施例について整理・分析をし,他方,ベイズ法において根幹をなす事前情報について,震害予測法との関係で詳しい分析をする等の前段研究を進めた.
新調査法の基本構築に関わって,地震による被災事象を大局的に[あり,なし]の2分法で記載できるもの,構造物における[無被害-一部破損-大破-全壊]のように被害程度が多区分されるもの,そして地震火災のように時間依存性の著しいもののように分類・整理し,それぞれの場合について,ベイズ法にもとづく理論を個別に展開し,数値実験を通じて有効性を確かめた.この結果,ベイズ法を導入することによって,在来の標本調査法による場合に比べて,かなり少ない調査データで高い精度の(先行)予測が可能になるとの見通しをもつことができた.これによって,迅速性と正確性という相反する要請を相当程度充足した調査法の実現に理論的根拠が与えられ,実用性の高い調査・解析システムの実現が射程距離に入ったものといえる.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] OHTA,Y.,&SHIONO,K.: "Earthquake Casualty and Its Prediction-Present and Perspective-" Proc.Symp.Adv.Legal Medicine. 1-4 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 太田裕: "リアルタイム地震防災について" 建築防災. 7. 2-7 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 三浦・清野・瀧本,他: "地震防災ダイナミックデータベースの構築に関する研究" 都市直下地震災害総合シンポ論文集. 1. 239-240 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi