• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

平安・鎌倉時代における日本漢音の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 08710285
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 国語学
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐々木 勇  広島大学, 学校教育学部, 助教授 (50215711)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords日本漢字音 / 漢音 / 漢語 / 声調 / アクセント
Research Abstract

本研究の目的は、平安・鎌倉時代の日本漢音の実態を歴史的に整理することであった。この目的の達成のために、次のことをおこなった。
1.本研究の対象となる資料を、現在公刊されている目録類によって確認した。
2.複製本の形で公刊されているものを購入した。また、写真撮影の許可が得られた資料の写真を購入した。
3.原本の閲覧が許される図書館・文庫・寺社等に原本閲覧調査に出向いた。
4.その結果得られた加点例を、中国音韻の体系に基づき韻別・漢字別に整理した。
5.その際、どの様なコンテキストの中でその音で読まれていたのかを知り得るようにした。
平安・鎌倉時代の漢音資料は多種・多数であり、一年の研究でその総てを記述しきれるものではない。本年度は、訓点資料の漢字音の調査・整理を試みた。資料の整理にはコンピュータを利用した。その整理に際して、当該音がどの様な文脈で使用されているかという観点を導入した。この点が従来の研究で最も欠けていたところであった。
本年度発表した研究結果は、資料の調査・整理の結果の一部である。本年度の研究を通して、以下の点が明らかになった。
1.同一時期の日本漢音とはいっても、その様相はさまざまである。
2.日本漢音は、日本に伝来以来、日本独自の変化をした。
3.日本漢音の整理にあたって、どの様なコンテキストの中での音であるのかを考慮に入れることが重要である。
具体例・詳細は「11.研究発表」に記した論文のなかで述べた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 佐々木勇: "親鸞筆『教行信証』の漢音-出現箇所と加点理由-" 広島大学学校教育学部紀要第二部. 第19巻. 1-8 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 佐々木勇: "『蒙求』における日本漢音声調の伝承と衰退" 訓点語と訓点資料. 第99輯. (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi