Project/Area Number |
08710346
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
独語・独文学
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡辺 伸治 大阪大学, 言語文化部, 助教授 (90201186)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 言語学 / 意味論 / ドイツ語学 / 日本語学 / ダイクシス / 視点 / 引用 |
Research Abstract |
本研究は、現代ドイツ語を対象に、「ダイクシス」、「視点」という概念によって説明可能な現象の考察、ならびに、これら二つの原理の統合を目的とした。また、日本語にみられる同様な現象の比較対照をも目的とした。本研究では、これらの原理で説明可能な現象として、gehen/kommen、hin/her、ならびに、vor、hinter、vorne、hintenなどのダイクシスが関与する前置詞、副詞、さらには、ダイクシスとアナファーが複雑に交差し、そこに「視点」という概念が関与する極めて複雑な言語現象と考えられる直接・間接・体験話法などを挙げたが、重点的に、ドイツ語、日本語における直接・間接・体験話法の考察をおこなった。その成果は、日本語の直接・間接話法に関しては、論文にまとめ公表した。その概要は以下のとおりである。 1)日本語の直接・間接話法の区別は、一般に、聞き手志向性、伝達のム-ドといった意味論的、語用論的基準の有無であるとされてきたが、この定義は様々な点で不自然であることを示し、異なる基準として音声的な基準を導入した。 2)従来、直接・間接話法の問題として扱われてきた現象は、視点の問題、すなわち、直接話法は原話者の視点、間接話法は引用者の視点と規定することによって説明可能であり、従って、従来の直接・間接話法の問題として扱われてきた問題は広い意味で従属節における視点の問題に還元されることを示した。 また、ここで規定した直接・間接話法の規定のドイツ語への適用、ならびに、ドイツ語、日本語における体験話法の比較対照については、現在、研究中である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)