• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

賃金波及とアナウンスメント効果を考慮した組合モデルによる失業にかんする分析

Research Project

Project/Area Number 08730010
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 経済理論
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

島田 章  長崎大学, 経済学部, 助教授 (60196475)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords賃金波及 / 労働組合 / 失業 / マクロ経済政策 / ク-ルノ-均衡 / 不完全競争 / monopoly union model / efficient bargain model
Research Abstract

本研究は,日欧米の労働市場およびマクロ経済の統計的・制度的な検討にもとづいて,失業の発生・継続を説明するための組合モデルを構築した.そして名目賃金率と雇用量の組合間波及の性質およびク-ルノ-均衡での名目賃金率と雇用量にたいするマクロ経済政策の効果を調べた.
名目賃金率の組合間波及にかんする先行研究では,異なる組合の労働者がたがいに粗代替財であるか粗補完財であるかを仮定している.これにたいして本研究では財市場を不完全競争的とし,異なる企業が生産する財がたがいに粗代替財であるか粗補完財であるかを仮定し,名目賃金率や雇用量の組合間波及を説明した.これによって雇用量と名目賃金率を決定する労働組合モデルとして,monopoly union modelだけでなくefficient bargain modelを採用することが可能になった.また組合モデルでのマクロ経済政策の効果はこれまで,名目賃金率や雇用量の組合間波及を考慮せずに検討されてきたが,本研究はこれを明示的に考慮した.
名目賃金率と雇用量の組合間波及にかんして,つぎのことが明らかになった.monopoly union modelでは異なる企業の財がたがいに粗代替財(粗補完財)であれば,異なる組合の名目賃金率は正(負)の相関関係をもつ.いっぽうefficient bargain modelでは財がたがいに粗補完財(粗代替財)であれば,異なる組合の雇用量は正(負)の相関関係をもつ.またマクロ経済政策の効果にかんしては,一括税を減少させるほうが政府支出を増加させるよりも雇用量や生産高を拡大させる可能性が高いことがわかった.
本研究の結果によれば,組合間で賃金が波及する経済では,政府は失業克服のマクロ経済政策として,政府支出の増加よりも一括税の減少を選択すべきである.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 島田章: "賃金および雇用の組合間波及とマクロ経済政策" 経営と経済. 76・3. 1-19 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi