• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

炭素配位子からなる6配位有機テルル化合物の合成とリガンドカップリング反応

Research Project

Project/Area Number 08740497
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Organic chemistry
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

箕浦 真生  広島大学, 理学部, 助手 (30274046)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsテルル / 有機テルル / 超原子価 / 典型元素 / 高配位 / 結晶構造解析
Research Abstract

炭素配位子のみを有する安定な6配位化合物はこれまでに知られていなかった。本研究では超原子価有機16族元素化合物、特にテルルに注目し炭素配位子からなる安定な6配位有機テルル化合物の創製およびその反応性の解明を目的とし、中性で非共有電子対を持たない炭素配位子のみからなる安定な6配位有機テルル化合物の合成を行った。炭素配位子として芳香族置換基、特にパラ位にトリフルオロメチル基を有するp-CF3C6H4-=Arを用い、炭素配位子のみからなる安定な6配位有機テルル化合物としてTeAr6の合成に成功した。TeAr6は対応するArLiにTeCl4を反応させることでone-potで簡便に合成出来、安定な融点320℃の結晶として単離された。TeAr6はX線結晶構造解析により6つのC-Te結合はすべて等価な正八面体構造を有していることが明らかとなり、極めて希なThの対称性を有している。TeAr6は酸素、水および光に対して高い安定性を有しており、融点以下での加熱では全く分解しないものの、350℃の加熱によりラジカル分解生成物に相当する化合物が得られ、また高圧水銀灯による6時間以上の光照射によりTeAr6以外にTeAr2,Ar2等の分解生成物が得られた。これらの挙動はこれまでの2および4配位有機テルル化合物とは全く異なっている。またTeAr6のテルル原子上はハロゲン等にも不活性であり、この6配位状態を保ったまま芳香族環上の官能基化が可能である。今後、3次元的に広がる高い対称性と剛直性、安定性を合わせ持っているTeAr6を核とし、官能基修飾が可能なことを利点とする6配位構造を機軸とする、TeAr6の多修飾機能物質の合成へと展開させる予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 箕浦,真生: "Hexaaryltellurium,the First Neutral Compounds Comprising Hexaarylated Element" Angew.Chem.,Int.Ed.Engle.35. 2660-2662 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi