• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パルスパワーを用いた軟X線源の開発

Research Project

Project/Area Number 08750334
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 電力工学・電気機器工学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

今坂 公宣  九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (40264072)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords誘導型パルスパワー発生装置 / 軟X線 / ガスパフZピンチ / ファーストバンク方式 / ピンチプラズマ / キンク不安定 / ソ-セージ不安定
Research Abstract

本研究では,誘導型パルスパワー発生装置を軟X線源として注目されているガスパフZピンチに適用して高効率のコンパクト軟X線源を開発することを目的とする。今年度は、ピンチプラズマの生成と軟X線放射を主たる目的として研究を行った。以下に得られた主な結果を示す。
1.従来のファーストバンク方式および誘導型パルスパワー方式によるガスパフZピンチプラズマの生成並びに軟X線放射特性及び空間分布の定量的測定を行った。
2.両方式ともガス入射からピンチ電流開始までの時間差が増加するほど軟X線出力が低下することがわかった。
3.ピンチプラズマの空間分布の観測を行った。その結果、ファーストバンク方式ではピンチプラズマは径方向への分布が著しく、パルスパワー方式では軸方向への分布が顕著であることがかわった。このことは、軟X線源としてガスパフZピンチを利用する場合に重要な結果である。
4.ピンチプラズマの生成過程を高速度カメラを用いて観測した結果、ファーストバンク方式ではプラズマの収縮時に生じる不安定性として、キンク不安定が支配的であり、パルスパワー方式では、ソ-セージ不安定が支配的であることを明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 今坂公宣: ".ファーストバンク方式によるガスパフZピンチ" 電気学会合同研究会資料. 59-65 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 原真也: "誘導型パルスパワー発生装置を用いたガスパフZピンチプラズマの生成" 電気学会合同研究会資料. 53-58 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi