• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高分解能A/D変換器の低電力化方式に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08750497
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計測・制御工学
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

塚元 康輔  茨城大学, 工学部, 講師 (90171975)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsA / D変換器 / 低電力回路 / 電荷平衡方式 / 電流モード回路
Research Abstract

携帯用機器の普及拡大により、信号処理回路の低消費電力化が強く望まれている。本研究では、高分解能A/D変換器の低電力化を目的とする変換方式についての検討を行った。
まず、高分解能A/D変換方式としてスイッチトキャパシタ形の電荷平衡A/D変換方式に着目し、低電力化に最も有効な方法である電源電圧の低減についての検討を行った。従来の変換器において電源電圧を単純に下げた場合、電源電圧の低下に伴う信号ダイナミックレンジの減少により変換精度が劣化してしまうため、簡単な付加動作とディジタル演算を用いた自己校正機能を有する変換方法を提案した。提案した変換器について個別部品による試作実験を行った結果、8ビットの分解能において【.+-。】4[LSB]の直線性誤差が、提案した方式を用いることで【.+-。】1/2[LSB]以下に改善されることを確認した。
また、A/D変換器の低電圧化のための方法として、冗長二進符号(RBCと略す)を用いた電流モード形の変換器を提案した。この変換器は、RBC1桁の変換を行う部分がカレントミラー回路を中心とする電流モード回路で構成され、入力信号を電流として扱っているため電源電圧の低下に伴う影響を受けにくい特長を有している。また、RBCのコードの冗長性を利用して上位のコンパレータエラーを下位変換において補正することも可能である。このADCに対してシミュレーション及び個別部品による試作実験を行い、有効性を確認した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 塚元康輔: "多段電荷平衡ADCの高精度化の検討" 電子情報通信学会技術研究報告(ディジタル信号処理研究会). 96・56. 13-18 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 塚元康輔: "アナログ-冗長二進符号変換器の一構成" 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集. 130-130 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi