地方都市における災害復興都市計画のアブダクティブアプローチの適用に関する研究
Project/Area Number |
08750640
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
交通工学・国土計画
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
高野 伸栄 北海道大学, 工学部, 助手 (60221355)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 災害 / 北海道南西沖地震 / 災害復興都市計画 / アブダクティブアプローチ / 住民意識 |
Research Abstract |
本研究においては、まず各災害事例における災害状況、復興計画及びその立案プロセスの文献及びヒヤリング調査を行った。さらに北海道南西沖地震の被害にあった住民の復興計画に対する意識調査を行い、それらの要因の抽出、モデル化、仮説設定からなるアブダクティブアプローチにより、一般化を行い、今後の地方都市における災害復興都市計画への提言を行った。 1.既存文献の収集 地方都市を中心に自然災害に関する文献、災害復興事業に関する報告書、研究論文等の既存文献の収集を幅広く行った。 2.現地調査の実施 近年、自然災害が生じ、復興がなされようとしている雲仙普賢岳周辺、淡路島、北海道南西地区の都市について、(1)被害状況の詳細、(2)復興事業計画の種類及び内容、(3)事業の進捗状況、(4)都市の自然環境、歴史、風土、文化的特色等についての現地調査を行った。 3.住民意識調査の実施 復興計画に対する住民の意識を明らかにするため、奥尻町の住民に対し、(1)個人属性、(2)被験者の被害の程度、(3)災害復興計画に対する意識等についての住民意識調査を行った。 4.アブダクティブアプローチによる一般化 アブダクティブアプローチにより、上記で得られた当該都市に関わる要因、事実関係と都市の固有性から要因の抽出を行い、包括性、即時性、権限の一括、財源確保というキーワードからなる一般化を行った。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)