日本の家畜、伴侶動物におけるボルナ病に関する疫学的調査
Project/Area Number |
08760309
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Applied veterinary science
|
Research Institution | 国立予防衛生研究所 |
Principal Investigator |
堀本 泰介 国立予防衛生研究所, ウイルス第一部, 研究員 (00222282)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | ボルナ病ウイルス / 疫学調査 / 特異抗体検査法 |
Research Abstract |
ボルナ病は元来中央ヨーロッパのウマなどに引き起こされる致死性脳炎症として報告された。最近、ボルナ病ウイルス(BDV)はヒトにも感染し、さらに何らかの精神性疾患に関与する可能性が疫学的解析により示唆されてきた。もしそれが事実であるなら、ヒトへの感染経路としてBDVの人畜共通感染性を調べなければならない。本研究でその取り掛かりとして、我が国の動物におけるBDV感染の侵淫度を調査したところ、以下の成績を得た。 (1)まずBDV感染診断法として血中の微量なBDV抗体を特異的に検出することが可能な抗原サンドイッチ法ELISAを確立した。この系では大腸菌で発現・精製したBDVp40を標的抗原として使用した。ラット、ウサギの感染血清を用いて検査系を標準化したところ、この系は非常に特異性に優れる、感度の高い方法であると考えられた。(2)抗原サンドイッチ法ELISAを用いて国内のウマ(東京、栃木、新潟地区)301例についてBDV抗体を検索したところ、3例(1.0%)で陽性反応が見られた。次にネコ(山口、大阪地区)132例について同様に調べたところ2例(1.5%)で陽性であった。イヌ(主に東京地区)84例では偽陽性1例が認められた。(3)他の研究機関官において、蛍光抗体法で陽性と判定されているウマ血清6例について抗原サンドイッチ法で調べたところ、2例で陽性、4例で陰性と判定された。 これらの成績より、我が国の動物にも侵淫度は低いもののBDV感染が存在することが明らかとなった。これら抗体陽性動物には神経症状は見られないので不顕性感染であると考えられる。他の研究機関との成績の不一致により従来のBDV抗体検査法の特異性の低さが疑われる。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)