Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Research Abstract |
Human papillomavirus(HPV)は、70種以上に型分類され、子宮頚部では、16,18,31,33,型など特定の型が癌の発生に関わっている。サザン法ではコンジロームや異形成ではHPVはフリーの状態、がんでは宿主DNAに組込まれている。本研究は、改良したin situ hybridization(ISH)法を用い病理組織学的に、HPVの宿主細胞の中での存在様式をフリー型か組込み型に区別した。症例毎に定まった数を呈してドット状に染まるHPV陽性所見は組込み型で、細胞のモノクローナルな増生を意味し、腫瘍性の病変であることを示唆する。この手法を用い、異形成から上皮内癌(CIS),初期浸潤癌(MIC),浸潤癌(SSC)に至る癌化のプログレッションのどの段階でHPVの組込みがおこるのか検討した。プローブはビオチン標識6/11,16/18,31/33/35型の混合プローブとFITC標識6,11,16,18,31,33型の単独プローブ、Wide spectrum(W)プローブを用いた。陽性所見を得た各病変の結果はSSCで10/12例(83%)が癌病巣全て組込み型,2例がフリー型(10例が16型,2例が33型)。MICでは病巣全て組込み型が4例,両型が4例(計50%),フリー型が8例であり、浸潤部が観察可能な8例のうち4例が組込み型,3例はフリー型,1例は両型で上皮内病変部も同様な所見であった(16例中14例が16型,2例がW)。CISでは2/6例(33%)に病変の一部に組込み型でその周囲はフリー型,4/6例がフリー型(6例共16型)。異形成は検討中である。組込み型は上皮内癌の極く一部に出現し、浸潤が進むとその範囲は拡大する。組込み型を示す細胞ではコイロサイトーシスは示さない。MICやSSCでも、その一部にはフリー型のHPVが存在することを明らかにした。
|