• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト肝癌細胞株におけるE-cadherin,catenin,actinの動的変化

Research Project

Project/Area Number 08770386
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

増田 哲也  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60245496)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords肝細胞癌 / E-Cadherin / catenin / 転移抑制 / 分化誘導剤
Research Abstract

1.E-cadherinの細胞膜表出量の変化
ヒト肝癌細胞株HCC-M,HCC-TおよびPLC/PRF/5をall trans-retinoic acid(RA)10^<-6>M,sodium butyrate(SB)10^<-3>M,dexamethasone(DEX)10^<-6>M,interferon-α(IFN)100U/mlの濃度で5日間添加培養後、Human E-Cadherin-Antibodies(HECD-Ab)を用いてflowcytometryによりその細胞外発現量の変化を解析した結果、SB,IFNでE-Cadherinの発現量の増加を認めたが他の薬剤では変化を認めなかった。
2.E-cadherin、catenin、actinの細胞内分布の変化
分化誘導剤を同様の濃度で5日間添加培養した細胞をE-Cadherin,β-catenin,actinの抗体を用いて免疫染色を行い、蛍光顕微鏡にて観察した結果、SB,IFNでE-Cadherin,β-cateninは細胞膜周囲に発現量の増加を認めた。またactinはSB,IFN添加により長軸方向への伸展を認めた。
3.catenin分子の発現変化
各種薬剤添加後のα-catenin,β-catenin,γ-cateninの発現量の変化をWestern blotにより検討した結果、SB,IFN添加によりβ-cateninの発現の増加を認めた。α-catenin,γ-cateninについてはいずれの細胞においても発現が認められたが、薬剤添加による発現量は変化しなかった。
以上の結果より、SB,IFNはE-Cadherinの表出を増加させることにより肝細胞癌の転移を抑制する可能性が示唆された。またE-Cadherinの発現調節についてはcatenin分子の中でもβ-cateninが最も重要な働きをしているものと考えられた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi