• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

心筋アデニリルサイクレースの活性調節と転写調節

Research Project

Project/Area Number 08770532
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Circulatory organs internal medicine
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

岩見 元照  久留米大学, 医学部, 助手 (90203405)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsアデニル酸サイクレース / プロテインカイネースA / リン酸化 / 活性調節
Research Abstract

主として心筋と脳に多く発現するアデニル酸サイクレースV型(以下ACV)のプロテインカイネースA(以下PKA)による活性調節を検討するため以下の実験を行った。(AC Vの精製)AC VのcDNAをベクターを用いてバキュロウイルスのDNAにhomologous recombinationし、H5細胞に感染させて大量にAC Vを産生させた。その後、カラムを用いてAC Vを精製した。標品の確認はACV抗体によるウエスタンブロッティングと銀染色により行った。(ACVのPKAによる活性調節)精製されたAC Vを無刺激のものと促進性GTP結合蛋白質(以下Gsα)あるいはフォルスコリンで刺激するものに分け、刺激後PKAによってリン酸化した。PKA阻害剤を加えた後、Salomonらの方法によりAC活性を測定した。AC活性はPKA濃度依存性に最大40%の有意な活性低下を示した。この抑制効果はPKA阻害剤により完全に消失した。次に、PKAによるACリン酸化のtime courseと精製ACの活性変化の関係を見たところ、リン酸化2分後より有意に活性低下を認めた。(AC Vのkinetic analysis)PKAによるACリン酸化はVmaxを低下させたが、ATPに対する親和性(Km)は変化させなかった。(AC Vのphosphopeptide mapping)AC VをPKAあるいはPKCαによりリン酸化(^<32>Pによる標識)した後、トリプシンにより消化し、acidic PAGE上に展開、X線写真上に感光させた。それぞれのリン酸化パターンは異なり、AC VのPKAとPKCαのリン酸化部位が異なることが推測された。現在、心筋細胞内で同様のPKAによるAC活性調節が起こっているか実験中である。また、同時にACVの転写調節についてもRT-PCRを用いて実験中である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi