• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

先天性N-結合型糖鎖転移不全症候群の病因解明-糖鎖転位酵素異常の分子生物学的検討-

Research Project

Project/Area Number 08770575
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

山形 崇倫  自治医科大学, 医学部, 講師 (00239857)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords先天性N-結合型糖鎖転移不全症候群 / 糖鎖転位酵素 / 48kDaサブユニット / 分子生物学
Research Abstract

先天性N-結合型糖鎖転移不全症候群は、糖タンパク質糖鎖の構造異常の異常に起因する疾患であり、病因として糖鎖合成系あるいは分解系の異常が考えられるが、生化学的検討では病因が明らかとなっていない。糖鎖転位酵素は、ポリペプチドへの糖鎖転移の中核を担う酵素で、その機能低下が病因である可能性も考えられ、分子遺伝学的検討を行っている。我々は、これまで、糖鎖転位酵素の48kDaサブユニットのcDNAおよびgenomic DNAをクローニングし、患者における変異を検討したが、患者において発現は正常で、点変異、欠失は検出されなかった。
本年度は、48kDaサブユニットgenomic DNAの構造解析を進め、特に、その遺伝子の上流のプロモーター領域の塩基配列を明らかにして、転写調節機構を解析した。また、染色体上の位置を1p36.1に同定した。
一方、糖鎖転位酵素のその他のサブユニットであるRibophorin IおよびIIは、cDNAが判明している。先天性N-結合型糖鎖転移不全症候群にいて、これらのサブユニットの遺伝子異常の有無を検討するため、genomic DNAのクローニングを行っている。ヒトcosmidlibralyより、cDNAをプローベとしてクローニングしたところ、それぞれのgenomic DNAを含むクローンが検出された。それらのcosmid cloneを制限酵素処理して、plasmid DNAにサブクローニングし、cDNAをプローベとして各遺伝子領域を含むサブクローンを検出し、塩基配列を決定している。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi