• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

PCR法による肺炎球菌の薬剤耐性迅速スクリーニング法の検討

Research Project

Project/Area Number 08770611
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Pediatrics
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

長井 健祐  久留米大学, 医学部, 助手 (20258453)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords肺炎球菌 / 薬剤耐性 / PCR / 耐性スクリーニング法
Research Abstract

1993年分離の肺炎球菌98株は,寒天平板希釈法(標準法)では高度耐性(PCG;MIC≧2.0μg/ml)10株,中等度耐性(0.13-1.0μg/ml)35株,感性株(MIC≦0.06μg/ml)53株であった.この結果を以下の3つの方法の結果と比較した.
1 Oxacillin(MPIPC)disk:Penicillin耐性株45株は,すべてMPIPC diskで耐性と判定された.感性株53株中,MPIPC diskで耐性と判定された株が12株にみられ,標準法との一致率は87.8%(95%CI:79.6-93.5%)であった.
2 E test:高度耐性株10株のうち,E testで5株が中等度耐性と判定された.中等度耐性株35株では,E testで7株が高度,1株が感性と判定された.感性株53株では,E testで7株が中等度耐性と判定された.標準法との一致率は79.6%(95%CI:70.3-87.1%)であった.
3 PCR法による薬剤耐性遺伝子の検出:Penicllin高度耐性株10株中,7株でPBP2B class B変異,PBP2X変異遺伝子の両方が検出された.残りは2株でclassB変異のみ検出され,1株でPBP2X変異とPBP2B感性型遺伝子(class S)が検出された.中等度耐性株35株中,30株でPBP2B classB変異,PBP2X変異のいずれかが検出され,class S遺伝子のみ検出された株が5株であった.耐性株だけの薬剤感受性と耐性遺伝子の一致率は,88.9%(95%CI:76.0-96.3%)であった.髄膜炎などの重症感染症分離の肺炎球菌では,まずMPIPC diskとE testを行い判定に最低18時間かかるため,数時間で結果が判明するPCR法で耐性遺伝子の確認を合わせて行う事が望ましいと考えられた.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi