• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フェンサイクリジン投与によるラット大脳セロトニントランスポーターの変化

Research Project

Project/Area Number 08770759
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Psychiatric science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀 孝文  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40241822)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsフェンサイクリジン(PCP) / セロトニントランスポーター / 精神分裂病
Research Abstract

精神分裂病の病因、病態を研究するために、ヒトに精神分裂病様の精神症状を惹起するフェンサイクリジン(phencyclidine,PCP)のセロトニン(5-HT)トランスポーターへの薬理作用を検討した。
1.予備実験として、5-HTトランスポーターへの[^3H]paroxetineの結合にPCPが与える影響を検討した。Wistar系雄性ラット(180-220g)の大脳から作成したシナプトソーム分画に、[^3H]paroxetine結合を行い、PCPとその代謝産物がどのように結合を阻害するかを調べた結果、PCPはIC_<50>値が3.0±0.21μMと極めて強く結合を阻害し、PCPは5-HTトランスポーターに対して強い親和性を有することがわかった。
2.PCPが5-HT系に作用することを確認するために、Wistar系雄性ラットにPCP(7.5mg/kg)を14日間連続投与し、行動の変化を対照群と比較した。その結果、PCP投与群は対照群に比して有意に行動量が増加していた。また5-HT系による異常行動である、backpedaling,head twich,head weavingなどが認められた。このことから、PCPはドーパミン系のみならず、5-HT系による行動の異常を惹起することが確認された。
3.PCPの慢性投与群と対照群の最終投与の24時間後にラットを断頭し、取り出した大脳のシナプトソーム分画を用いて5-HTトランスポーターに対する[^3H]paroxetineの結合実験を行った。現在そのScatchard解析を行っており親和性(Kd)と結合量(Bmax)を群間で比較し、PCPの慢性投与により、ラット大脳の5-HTトランスポーターの変化がどのように変化したかを今後検討する。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takafumi Hori: "Effects of phencyclidine metabolites on serotonin uptake in rat brain" Neuroscience Letters. 209. 153-156 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi