• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

副腎腫瘍におけるアンジオテンシンIIタイプ2受容体の病態生理学的意義

Research Project

Project/Area Number 08770832
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内分泌・代謝学
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

田辺 晶代  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00236655)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
KeywordsアンジオテンシンII受容体 / 副腎組織
Research Abstract

アンジオテンシンII(Ang II)受容体の2種のサブタイプのうち、血管系ではAT2がAT1を介する生物作用に拮抗的に作用する事が示唆されているが、Ang IIのもう一つの代表的な標的組織である副腎におけるこれらサブタイプの存在、病態生理学的意義の詳細は不明である。今回私達はヒト副腎組織におけるAT1、AT2mRNA発現を検討すると共に、in vitroにてアルドステロン分泌とDNA合成能におけるAT2の役割を検討した。
手術にて得られた副腎皮質、髄質腺腫および正常副腎からtotal RNAを抽出後、AT1およびAT2受容体mRNAをRT-PCRにて増幅し、さらにサザンブロット解析にてAT1、AT2mRNA発現を検討した。その結果、いずれの副腎組織においてもAT1およびAT2受容体mRNAの発現を認め、副腎腺腫における両受容体mRNAの発現はいずれも正常副腎に比べ増加していた。原発性アルドステロン症およびウシ副腎球状層組織を用いたincubation study では、AT2受容体刺激薬により軽度ながら有意なアルドステロン分泌を認め、ウシ副腎球状層初代培養系におけるBrdUの取り込みを指標としたDNA合成能の検討でも、AT2受容体刺激薬により軽度ながら有意なDNA合成の促進を認めた。
正常副腎、副腎腺腫においてAT1受容体と共にAT2受容体のmRNA発現亢進を認め、副腎腫瘍におけるAT2受容体の病態生理学的意義が示唆された。さらに、副腎組織においてAT1受容体と同様にAT2受容体もAng IIのアルドステロン分泌、DNA合成促進作用に関与することが示唆された事から、血管系とは対照的にAT2受容体も副腎ホルモン分泌、腫瘍増殖などにAT1受容体と協調的に作用する可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi