• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニードル型CCDカメラによる生体腎微小血管の造影剤に対する反応性の検討

Research Project

Project/Area Number 08770888
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

荒川 幸喜  東京歯科大学, 歯学部, 助手 (50232038)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords非イオン性造影剤 / アデノシン / 腎微小循環
Research Abstract

我々は新しく開発されたニードル型CCDカメラを用い、麻酔犬の生体腎における非イオン性造影剤の腎血行動態および腎細動脈径に及ぼす影響を同時に観察することに成功した。
非イオン性造影剤(全身的に静脈内投与)は腎血流量(RBF;電磁血流計で測定)、糸球体ろ過率(GFR;イヌリンクリアランス)を上昇させた。
腎皮質表層部ネフロンにおいて非イオン性造影剤(全身的に静脈内投与)は糸球体より離れ部位(糸球体進入部より50μm以遠)の輸入細動脈を拡張させ、糸球体近傍(50μm以内)の輸入細動脈、また、輸出細動脈径には有意な影響を及ぼさなかった。
腎皮質傍髄質部ネフロンにおいて非イオン性造影剤(全身的に静脈内投与)は輸出細動脈優位に輸入、輸出細動脈を拡張させた。
アデノシンA1受容体拮抗薬(KW-3902)は非イオン性造影剤によるRBF,GFRの増加および腎皮質表層部ネフロンにおける糸球体より離れ部位の輸入細動脈を拡張、また、腎皮質傍髄質部ネフロンにおる輸出細動脈優位の輸入、輸出細動脈を拡張に影響を及ぼさなかった。
アデノシンA2受容体拮抗薬(KF17837)は非イオン性造影剤によるRBF,GFRの増加および腎皮質表層部ネフロンにおける糸球体より離れ部位の輸入細動脈を拡張、また、腎皮質傍髄質部ネフロンにおける輸出細動脈優位の輸入、輸出細動脈を拡張各々消失された。
以上の結果より非イオン性造影剤は腎内におけるアデノシンを増加させ、アデノシンA2受容体を介し、腎皮質表層部ネフロンにおいて糸球体より離れ部位の輸入細動脈を拡張させ、腎皮質傍髄質部ネフロンにおいては輸入、輸出細動脈を拡張させることによりRBF,GFRを増加させることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi