• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

単一の培養ヒト皮膚線維芽細胞を用いた電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 08771138
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

樋口 浩文  岩手医科大学, 医学部, 助手 (30265152)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1996: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords線維芽細胞 / 培養 / 電気生理 / Patch clamp
Research Abstract

線維芽細胞は長期間の培養により瘢痕・ケロイドと類似した組織像を示すことが知られているため、これら培養ヒト線維芽細胞を研究することにより創傷治癒における線維芽細胞の作用機序について検討することができる。上記の目的に対して、我々は培養ヒト皮膚線維芽細胞を単一細胞レベルから、電気生理学的手法を用いた実験を施行した。昨年観察されたヒスタミン(10^<-5>mol)投与における緩徐な内向き電流応答は、ヒスタミンH_1受容体の選択的ブロッカーであるトリプロリジンの前投与によって消失し、ヒスタミンH_2受容体の選択別ブロッカーであるシメチジンの前投与では影響は受けなかった。これらのことから、ヒスタミン投与による内向き電流応答はヒスタミンH_1受容体の活性化によるものであることが明らかとなった。また、瘢痕・ケロイドに有用な治療薬として注目されている薬剤(TGF:transforming growth factor)で実験を行い、TGF familyのβ1およびβ2のサブタイプで実験を行ったところ、TGF β2投与によって内向き電流応答が惹起された。このことより線維芽細胞におけるTGFβ2受容体の存在が推測された。
今年度の実験結果は上記に示した如くであるが、ほぼ計画通りの実験が施行でき、得られた結果も満足のいくものであった。今後は現行の実験をさらに発展させ、予定としては、種々のchemical mediatorおよびサイトカインを実験に用いて、瘢痕・ケロイドの治療に対する臨床応用に発展させる予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi