• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

頭位変換による視運動性眼振,視運動性後眼振の三次元解析

Research Project

Project/Area Number 08771443
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

荻野 貞雄  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (70247394)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
KeywordsOKN / OKAN
Research Abstract

正常成人20名を対象とし、垂直方向に視運動性ステップ刺激60deg/Sを60秒与えた後、視運動性眼振(OKN)の利得、完全暗所にして視運動性後眼振(OKAN)の初期速度(IV)、時定数(TCs)を検討した結果、それぞれ上向き優位の上下差があり、さらに耳石器に加わる重力の関与についても検討を加える為に、被験者の姿勢を正面座位、側臥位、懸垂頭位と変化させたときもこの上下差はあるものの、上下差の比は、統計学的に減ることがわかった。そこで、重力方向の変化が耳石器に浸透させるに充分な時間をとるために、体位変換後に2時間経た後にOKNの利得、OKANのIV、TCsがどのように変化するかを検討した。長時間の重力方向変化は、OKANのIV、TCの上下差には影響を及ぼさないことがわかった。現在までに眼球運動記録を垂直、水平の二次元でとらえて計測、臨床統計解析できるレベルまで可能となり、以上のような結果が得られた。しかしながら、回旋成分については有意な結果は得られなかった。重力1Gのかかっている地球上で頭位変換のOKANに及ほす影響は、さらなる長い時間経過が必要であることが推察された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 荻野貞雄: "頭位変化による視運動性後眼振の変化について" Equilibrium Res.Vol.55.No.2. 209 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 荻野貞雄: "頭位変化と視運動性眼振について" Equilibrium Res.Vol.55.No.6. 564 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi