• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

家兎毛様体突起のβ-,VIP-,PACAP-受容体の日内変動について

Research Project

Project/Area Number 08771486
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

廣田 篤  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (10243560)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords日内リズム / β-受容体 / VIP-受容体 / PACAP
Research Abstract

1.β-受容体との結合実験
日内リズムを獲得した家兎を、点灯後6時間、消灯後2時間、消灯後10時間に安楽死させて毛様体突起を摘出し、毛様体突起の膜画分を作成した。10-30μg蛋白の膜画分と3-400pMの^<125>I-pindolol(I-PIN)をインキュベートさせて、Scatchard解析からKdとBmaxを求めた。Kdはそれぞれの日内時間で22.9±0.7、23.6±1.0、25.3±0.9(pM)、Bmaxは0.071±0.006、0.086±0.003、0.086±0.009(pmol/mg)であった。
2.VIP、PACAP-受容体との結合実験
同様に毛様体突起の膜画分を作成し、10-15μg蛋白の膜画分と10-1000pMの^<125>I-VIPまたは^<125>I-PACAPをインキュベートさせて、Scatchard解析からKd、Bmaxを求めた。VIPのKdはそれぞれの日内時間で59.8±3.5、58.0±4.1、54.8±5.3(pM)、Bmaxは1.22±0.11、1.47±0.08、1.59±0.05(pmol/mg)で、PACAPのKdは100±5、125±13、120±12(pM)、Bmaxは1.58±0.04、2.24±0.24、1.98±0.21(pmol/mg)であった。
これらの結果から、β、VIP、PACAP-受容体に対する感受性の変化は、受容体のダウンレギュレーションによるものではないと考えられた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi