Project/Area Number |
08771498
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Ophthalmology
|
Research Institution | 大分医科大学 |
Principal Investigator |
古嶋 尚 大分医科大学, 医学部, 助手 (90264340)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | 糖尿病網膜症 / 螢光眼底造影 / 硝子体フルオロフォトメトリー / 福田分類 / 血細血管瘤 / 過螢光領域 / FAG / VF |
Research Abstract |
糖尿病網膜症(DR)の血管障害に対し、硝子体フルオロフォトメトリー(VF)と螢光眼底造影(FAG)のコンピューター画像処理から局在的影響を検討した。対象として、(1)健常人群、(2)DR福田分類O群、(3)DR福田分類B1を設定し、1)1時間あたりの螢光濃度、2)60°画角の眼底撮影面積。3)毛細血管瘤(MA)、網膜血管面積、4)過螢光領域と硝子体漏出量を各群それぞれ算出した。結果;(1),(2)群では過螢光領域と硝子体漏出量は低く、(3)群では高く算出され、両者に正の相関を認めた。以上から、本研究によりDRの著しい硝子体漏出の原因となった、血管障害は血管床レベルに局在し、そこでの内皮障害の発現が関与していることが示唆された。今後の展開;この知見をもとに、DRの血管内皮障害に対する経時的な定量的な評価を試みる。具体的には抗潰瘍薬であるIrsogladineのDRにたいする効果の定量的に評価することを計画している。本剤は血管障害時の内皮細胞の遊走抑制などの効果があるといわれており、評価の方法としては、対象としてDR福田分類B1群を設定。Irsogladine投与群と対照薬投与群に選別、両群のMA,網膜血管面積、過螢光量域、硝子体漏出量を経時的に算出し比較検討するものである。本剤に対するDRへの定量的評価はいまだなされておらず、新知見が期待される。
|